ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« メタル管 6AG7 6SS7 6SA7 の ラジオ工作 その1 | メイン | TELEVIAN Hi-Fi SUPERラジオ 「型式 6S-350」 のメンテナンス その2 »

2015年5月 4日 (月)

メタル管 6AG7 6SS7 6SA7 の ラジオ工作 その2 残留ノイズ。

127281640617816306047_21246

***************************

6AG7ラジオの続きです。

通電して調整です。

調整順序は、

①455Khzを合わせる。

IF段のSG抵抗は当初100KΩにしておく。

②トラッキング。

感度が足らないならば、IF球のSG抵抗を51KΩなどに軽くして、SG電圧を上げていく。

球の動作点が変るとIFTコアの入り具合も変る。⇒バーアンテナのコイル位置も変るので注意。

  感度を診つつ、IF球のSG電圧を決めていく。

③455Khz調整。

 テストループで455khzを飛ばす。

 「プローブ+結合コンデンサー」であわせた位置とは、1kz程度違っていることが多い。

009

★VRを絞ってのSP端でのVTVM値。

いわゆる残留ノイズは、0.7mV程度。LCDの周波数カウンターをつけている割には、低い。

周波数カウンターまでの配線(20cm程度)が雑多なノイズを拾うので、カウンターをつけると残留ノイズは確実に増える。

従来、周波数カウンター付きラジオは1.5mV。周波数カウンターなしで0.7mvくらいなので、この「カウンターありで0.7mV」はgood数字。

010

011

メタルの6SA7のOSC具合は、ガラス管より強い。カウンターICが入力オーバーだった。

6AG7の音は、やはりGT管系の音。

昨日は、ミニチュア管6AR5の音を終日聞いていたので、この6AG7の音は心地よく聴こえる。

6AG7はもっともっと人気があってしかるべき球だと想う。

★このラジオは、IF揺らぎは判らない。局発の変動は少ない。

やはりメタル管は安定度が違う。

★真空管の種類によって、IFの揺るぎも局発の安定度も異なる。

 ミニチュア管は、変動が大きく、GT管は小さい。メタル管はもっと安定している。

★室内温度の支配性が強いのは当然のこと。室内温度が23°越えで挙動が大きくなる気がする。局発は影響を受けた。IFのF変化はさほど。

 

***************************

以上、第130目の製作品。

TOP PAGE

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/33389305

メタル管 6AG7 6SS7 6SA7 の ラジオ工作 その2 残留ノイズ。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ