ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 音の良い真空管スーパーラジオを造ろう  補足 (リップル波形など オシロ波形) | メイン | ゲルマニウムダイオード倍電圧検波の真空管ラジオ  2 (ベース機は、CX-555) »

2013年12月11日 (水)

ゲルマニウムダイオード倍電圧検波の真空管ラジオ  1 (ベース機は、CX-555)

松下さんのトランス式5球ラジオ CX-555を入手した。

球の配置やもろもろのノウハウを知りたくて、入手した。

064

ちょっと割れている。

060

球を外しはじめた。6AV6だけがシールドされていた。

065

066 CRはこんな感じ。程度は良好。

067

上の写真のように、IFの6BA6と6AV6が隣合わせになっている。

信号は、6BA6⇒IFT⇒6AV6の順に流れるので、

経験上、この配置(距離)だと恐らく回り込む。

「回り込み回避策として、6AV6をシールドしている」としか、お馬鹿なオイラには思えない。

6BA6の7番ピン⇔2nd IFTのoutは360°の同相になるので、

2nd IFから6AV6へ上手に持ってこないと、6BA6の7番ピンに正帰還しますね。

で、正帰還の配線が、6BA6の7番ピンラインから30mmの距離だと、ほぼ発振してくれます。

068

お馬鹿なオイラは、CRを剥がしてしまった。 

さてこれから、どうしよう、、、。

063

スピーカーも8インチ?で大きい。

**********************************

改造を始めた。

ソケット数が5個なので、中間周波数増幅が2段のラジオができる。

アンテナ系も、バーアンテナに換えるとオイラの環境でも聞こえるラジオになる。

付属の6AV6で検波させても良いが、この球さんあまり良い音で鳴らないので

「ゲルマダイオード検波+3極管」にしてみる。

(過去blogにあるように 「ゲルマ検波+3極管」のほうが、明るい音で鳴る。)

余裕があれば、「6AL5+3極管」のほうがもっと音が良いことは、前記事の通りです。

069

平滑回路は5段。470+330+330+330+330オーム。

IFT調整していたら、割れそうになったので解体して

接着材で硬化中。 固まったら調整を再開します。

062

 経験上、この丸筒タイプのIFTは、回り込みに強い。

「円筒ゆえに、コイルから均等にシールドできる」からだと、オイラは勝手に推測中。

 

部品の配置

061

IFTが固まるまで、我慢なのだ、、。

TOP PAGE

くれぐれも、お馬鹿なオイラの真似は薦めません。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/31994725

ゲルマニウムダイオード倍電圧検波の真空管ラジオ  1 (ベース機は、CX-555)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ