ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« レフレックスに、正帰還を掛けてみました。(レフレックス +再生) | メイン | 秋月 FMワイヤレス マイク キット(ステレオ) »

2012年4月 8日 (日)

IFTは変えてみました。6AW8+6GJ7(6GX7) その3

3極部を変換に用いた2球ラジオです。

IFTから SSG信号を入れるとまずまずのOUTがありますが、

バーアンテナで信号を受けると、とても耳が悪いです。

IFTでの伝送ロスが気になりだしました。(4月28日 追記)

耳は、「1球再生ラジオ(6EH8)の1:3トランス無し」と同じ状態です。

3極変換部をスルーして、IFTをBC帯にあわせた方が、まともに聞えました。

「HEPTODE管には、敵わない」とつくづく感じました。

020

021

↑IFTのコアは、「輪ゴムの切れ端で緩み留め」

023_2

↑回路(暫定)。

6AW8のカソード抵抗(6ピン)は、1.2KΩだと発振(正帰還)しました。

OSCからの結合量は、これ以上加えると不安定になりました。

混合には、大人しく「HEPTODE管を使うのが正しいこと」を実感しました。

このままでは、使えないので、捨てる? 等 思案中。

落ちついて考えますね。

**********************************

球のモー値。

3S-STDが 6DK6+6EH8⇒9800μモー+7500μモー+6000μモー=23500μモー

本機が6AW8(PEN)+6GX7⇒9000μモー+11000μモー+9000μモー=29000μモー

IF以降では、モー値で3S-STDより高いので、それなりに聞えるはず。

しかし全然聞えないのが現実。

疑うのは、局発とIFT。

まだ実験中。

**********************************

2012/May,5th追記

3S-STD 3号機で、6BY6⇔6HA5(3極管単球で局発&変換)の実験しました。

「3極管単球での局発&変換」は、さほどゲインが取れないことがわかりました。

変換に1球使用するなら、「HEPTODE管」ですね。

**************************************************************

TOP PAGE

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/28863093

IFTは変えてみました。6AW8+6GJ7(6GX7) その3を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ