ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 中国製IFT | メイン | 基礎実験のまとめ 2 »

2012年4月 1日 (日)

基礎実験のまとめ 1

真空管ラジオをTRY & ERRORで触りだして、わかったことをまとめておきます。

間違いも多々ありますので、ご容赦願います。

******************************

1,SP用トランスの性能(F特性とゲインピーク)

レフレックス(6EW6+6EW6)で実験

①ラジオ少年のoutトランス(10KΩ)だと
ゲインのピーク(+20db)が42Khz周辺にあって、
600Hz付近ですとゲインはゼロでした。
(超音波増幅器になってました)

②東栄さんの12KΩトランスですと、ピークは22Khz周辺で
やはり400hz付近ではゼロゲインです。
(まだ超音波増幅器です)

③ラジオ少年の20KΩトランスですと
2.2Khz周辺がゲインピークで+8dbでした。(バルボル読み)
(可聴アンプとして動作してます)

④、「①」の状態で 内部抵抗の小さい
6AU6や6AR5に変えても ピーク周波数は変わらず
そのまま超音波領域にありましたので、
「周波数特性はOUTトランスにとても依存する」
ことが判りました。
(周波数特性を左右するモノはコイル系しかないですから)

******************************

2,検波後の負荷         

 抵抗負荷⇔トランス負荷の差(F特性とゲイン)

レフレックス(6EW6+6EW6)で実験

①150KΩ抵抗⇔100Hチョーク(CH-5)の差は、バルボル読みで3レンジ(30db)。

100Hチョーク時に、SSGの変調を400Hzと1Khzで切り替えると、

400Hzの方が4dbほどoutよいです。(低域持ち上がり)

100チョーク(CH-5)⇒20K:8トランスをチョークにて使用。

  ゲインの変化はなし。 

 低域の持ち上がりは減少。⇒ヘンリー値が減れば持ち上がりも減少。

「20K:8トランス」⇒真空管「1:3」トランスに換装して14dbほど出力UP

 (150KΩ抵抗⇒「1:3」トランスではバルボルで40dbの差)

SSGから1Khz変調の入力↓真空管「1:3」トランス

003

SSGから400Hz変調の入力↓

004

↑低域の持ち上がり具合。

負荷をトランジスタ用トランス(サンスイのST-17)にした。⇒記事

SSGから1Khz変調の入力↓ンスイのST-17

006

SSGから400Hz変調の入力↓

005

↑高域もちあがり。

(150KΩ⇒ST-17化は、バルボル読みで22db UP)

「真空管用1:3」には、及ばず。

***********************************

インダクタンス負荷は、抵抗による電圧ドロップから解放されるので出力はUP。

しかし、トランス(チョーク)に影響されて、F特性が真空管用とTR用では異なるので、

好みで選定する必要あり。(特注製作すると高いかなあ、、、。)

***********************************

******************************

3,ダイオードによる倍電圧検波

ダイオード1個に比べて、3dbアップ。

「電力系デシベルの2倍=3db」と合致。

         

**************************************************************

TOP PAGE

 

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ