ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

YAHOO ウオッチ Feed

2016年12月11日 (日)

EPSON ペーパーラボ 販売中。 ラジオのブーン音。

ペーパーラボが販売開始されたようだ。3000万円未満なので、年50台くらいの生産能力だろう。

「ペ-パーラボ 求人」で検索すると、神林事業所が製造拠点なことがわかる。

おまけに、社内能力が不足で「新商品のために求人中」なことが判る。産業スパイが入り込むにはgoodな情報だ。2016.10.28に更新された情報なので、昨年12月にアドバルーンを上げたにも係らず、遅々として進んでいないことも推測できる。

次世代の基幹商品開発を急遽求人する体質なことが、web情報から読み取れる。

有機elも国内最初にアドバルーン上げたが、その後は全く駄目だった。噂では遅々として進まない体質に耐え兼ねて、同業他社に移ったと往時聴こえてきた。

**************************************

今日のyahoo watch。

真空管ラジオ特有のブーン音はラジオを聴いているときは気にならない程度に聞こえます

出品者は正直だと言えば正直だが、あの配線ルートではブーン音は消えない。

無受信時には、しっかりとブーン音が聴こえることを説明している。

ブーン音が大きいので3端子レギュレータ起因ノイズがマスクされている可能性もある。


YouTube: 代用マジックフィンガ

まあしっかりブーン音が聴こえくる。ラジオノイズだと想って聴いていたら全域で聴こえてくるので、ラジオノイズではないことが判る。

実際に、3端子レギュレータは製造メーカーに起因するノイズ大小がある。 幾つか入手して実験してみる。どこのメーカーがいいのかなあ?

さて、この程度までブーン音は小さくなる。 ブーン音聴こえますか? これが残留ノイズ0.7mVの世界。メタル管ならこの半分のノイズ値。


YouTube: 真空管ラジオのブーン音はどこまで小さくなるか?

このレベルまで静かになると3端子レギュレータ起因ノイズの有無がわかる。

ラジオの残留ノイズは0.3mVまでは比較的簡単に下がる。ソレノイドアンテナ仕様だと雑多なノイズを多々拾うが、バーアンテナではそうならぬ。結果SNが良い。 1KW中継局から35Km離れた鉄筋住居でラジオを受信している。SPは「3wayのオーディオ用」を使っているので、60Hzや120Hzは 「安価なラジオ用SP」よりもしっかりと音が出る。

************************************

2016年12月10日 (土)

12月10日    「いにしえの昔の武士のサムライ」

知識をタダで手にいれようとする会社が、アルファベットの社名だね。中国では著作権の概念がないが、日本も著作権を無視して盗用を推奨する会社が一部上場 だ。 DeNAってのが会社名らしい。 パクリを推奨するのは、文化水準が劣る証ゆえに欧州ではとても恥ずかしい行為だね。

近年、未開から著しく発展した国には知的財産権の概念が希薄だ。 

日本語でみる事ができるWEB上では、盗用多数で知的財産権の意識が低いことが判る。日本人は、文化面での意識が希薄かもしれんぞ。

Imgphp

Cxtcgdvusaagelijpgjpgthumb520xauto2

***********************************

ソレノイドコイルのラジオをYAHOOでみた。

ソレノイドは、「コイル形状」の意味も内包するゆえに、ソレノイドコイルでは「いにしえの昔の武士のサムライ」と同じくヘンテコ言葉。

武士とサムライでは同程度違うのか?

用語を正しく使えない水準なのかなあ?

おそらく、俄かラジオ修理者だな.深い知識をもっていないことが露見してしまった。これまた、知ったかぶりがバレたね。

「ラジオ修理品」をよく理解している出品者は数人しか想い浮ばないや。

ソレノイドコイル

正しく用語を使う側は少数の可能性もある。

呼び水 vs  予備水。

呼び灯油 vs 予備灯油。

呼び半田 vs 予備半田。

もちろん、「呼び」と「予備」の違い判りますよね。

**********************************

今日は、少し学習した。

012

2016年12月 7日 (水)

きょうの yahoo watch


特定銘柄だけ 株を買い支えていたとおもったら、年金砲で多くの企業株を買い支えていた。

国の資本が入っているので「国営企業」に該当する。まだ、100%国営ではないが将来はそうなる。国が株を手放すと、その企業は飛ぶだろう。

国営企業たるユニクロがブラックです。

*******************************************

もともと、

ユニクロ柳井正社長

「悪口を言っているのは僕と会ったことがない人がほとんど。
会社見学をしてもらって、あるいは社員やアルバイトとしてうちの会社で働いてもらって、
どういう企業なのかをぜひ体験してもらいたいですね」
(「プレジデント」2015年3月2日号)
 ↓
実際にアルバイトで働きに来たら解雇

社長の意向で企業体験したら、「就業規則に抵触」したらしいが出筆活動は文化活動ゆえにこれが抵触したら、blogに記事を上げている国民はみなアウトだ。 あなたの会社では個人の文化活動を禁止していますか?

*************************************

 やや珍しいトライアンプが出ていたので説明文を読んでいた。   

>経年部品にお決まりの見えない部分(シャーシー側)の堆積カーボンも除去しました。

1,カーボンはcarbonと表記され、元素記号はCである。この程度のことは中学校卒業したならば知っている。

さて、室内に置かれている家電製品にカーボンを堆積させるにはどうしたら良いか?

オイラは国立大機械科に通ったが、その方法は知らない。

彼の理論が正しければ、TVやAUDIO機器にも「彼の申すところの堆積カーボン」が存在するはずだ。住居内温度でカーボンだけが堆積できるならばそりゃ、発明だね。ケミカル系技術者からの考察を望みますね。

2,シャーシーはchassisと表記される。真空管ソケットが配置された金属体を示す。勿論、表裏(内外)は存在する。 「シャーシの裏側」と限定していないので、彼の申すところの堆積カーボンは、表にも裏にもあるはずだ。

見えない部分(シャーシ側)とは、どこの部位になるだろう?。 この物言いはラジオ工作派とは異なる。 「シャーシの裏側」と呼ぶなら普通だ。

もしかするとシャーシに表裏(内外)があることも知らん??

3,真空管ラジオに固着した汚れは割合にあるが、 固着汚れのない真空管ラジオも結構な割合で存在するので、「お決まり」では無い。そりゃ勝手な思い込みってやつで、善意の第三者に誤まった情報を提供している。

 

 「よく見受けられる固着性汚れ」と書けば済むものを、「経年部品にお決まりの見えない部分(シャーシー側)の堆積カーボン」とヘンテコ説明中だ。

4,さて、オイラはこの機器の回路図は所有していると申しあげておこう。

本日も「常駐型ラジオ修理品出品者」(プロ)を発見した。

2016年11月11日 (金)

Hi-Fi Tubes Radio RE-860 on yahoo JA.

*************************************

松下のRE-860 はなかなかの値段になっているね。

ただ、サランネットの色合いが違う。出品の色合いだとEFシリーズ??の黒色のように見える。この編み方に覚えがあるが、思い出せない。

RE-860で検索すると金ラメ品だけ見つかる。YAHOO出品のような黒ネット使用はなさそうだね。

白色塗装で仕上がっているが、原形は上品なクリーム色だと想う。手持ちの2台はクリーム色だ。

RE-860は最高級なラジオなので、ゴールドの色合いをサランネットに入れたのが特徴だ。兎に角、上品に仕上がっている。加えて、同一品が入手不能だからネットの張替えは躊躇する。

純正品との異点(2点)に気ついたのは、オイラだけではあるまい。このような水準が増加中とも聴く。この出品を純正品だと信じて手に入れるには勇気が必要だ。

オイラのRE-860の 2号機写真。

092_2

金ラメの色合いが純正品。 最高級ラジオだが、安価に映る真黒モデルがあるかどうかまでは不明。

もう1台 出品されているが、こっちは純正のままで好感が持てる。

あなたならどちらを選びますか?

2016年11月 7日 (月)

TRIO トリオ 3バンドラジオ AF252 現状品

**********************************

 View of yahoo.

 TRIO トリオ 3バンドラジオ AF252 現状品は、こういう価格になった。

1年に1台は出てくるので、次の機会だ。TRIOの良さは、トライアンプ(レシーバー)にあると想う。 日本で最初にFM用レシーバーを国内市場投入した技術はやはり評価できる。その意味でAF-10はもっと人気があるべきだろう。TRIOを求めるならAFシリーズあるいはWシリーズだろうな。

オイラは、丁度2年前にこのAF-252を修理した。

真空管レシーバーは安価なものが見当たらないな。

ウェブページ

カテゴリ