ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 15dbm前後はでるらしい。 | メイン | ClassAA って名の動作は、存在しない。 嘘の世界の話ですね。 »

2025年2月 3日 (月)

HC-49sの安定度考察。

HC-49sの安定度は等級によってちがう。

製造メーカーでは50ppm製品から20ppm製品を製造している。ppm指定品が入手できればそればベスト。

中国から届いて国内に出回っているのは、50MHzで2kHz程度は違う。これは20ppm製品。

電源投入しなおすと周波数が1kHz程度はずれるので面倒だ。

50MHzでの±20ppmで±1kHz。 これは最上級品

50MHzでの±30ppmで±1.5kHz。 3kHz幅ある。 

50MHzでの±50ppmで±2.5kHz。 5kHz幅ある。 これ日本製です。

HC-49s送信側の周波数安定度はこのくらい。安定度が不足なので制御(PLL)が流行ったのが1970年代。

2000円程度のtcxo(0.1ppm)を仕入れてcrystalを入れ替えた方が各段に安定する。これを2005年頃に実行した方が数名。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34276605

HC-49sの安定度考察。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ