真空管ラジオの回路図。 GT管、MT管、ST管、ロクタル管
回路はここに公開済み。
« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »
回路はここに公開済み。
ギルバートセル型dbmとしては、最古のmc1496が発売されたのが1969年。ギルバートセルは1968年に論文公開ではあるが、その原型となるのは数年前から他者によって公開されている。
ギルバートが欧州に戻って手掛けたdbm SL1641は高性能でもある。
dbmとして MC1496,AN612,NE612,AN610,SL1641MS042P等でAM 変調させてきた。
今日はne612と似たことができる モトローラーのMC1376pで「osc+変調」させた。
有線電話の子機用として開発されたMC1376。 NE612は国際電話通信網の第二局発用に開発されたIC.
YouTube: testing balanced mixer 'mc1376p' for amplitude modulation
動作上限は20MHzくらい。波形はta7320よりgood.
am ワイヤレスマイクとして使える水準。
9v動作だとoscが強すぎるので、6v位で使うのがコツ。
方向性を掴んだので、基板手配する。
等価回路を視るとCが入っており、FM変調したい雰囲気が視れる。実際には内部Cでは全然不足で外部バリキャップのチカラでFM変調している。(FM用に基板化したがAMモードのままなので、AM用に基板をこれから換える)
OSC強さは図中47PFと270PFに依存する。下記図ではFM変調は掛からない。(製造時より内部Cが減少しており、周波数を振れない)
ラジオ少年の電源トランスは、手頃なサイズで使いやすい。
単球ラジオで常用している型番BT-0Vは、2024年2月に売り切れ。
5球ラジオでFITする型番 BT-1Vも品切れ。
***************************************************************
トランジスタラジオ用のIFT,OSCも枯渇モード中。
文字入りダイアルは日本市場にない。 中国では製造していない。
***********************************************************
12AU8は国内では枯渇中。
6KE8は 運よくゲットできた。
流通品で終了らしい。 次回入荷はおそらく数年先だろう。
半導体ラジオのOSCコイルも枯渇しつつある。千石には在庫はあった。KURAは枯渇。ポリバリコンのダイアルも枯渇。
1.5W 出力のTDA8942P.
初回リリースは1999年。 datasheet ver2が2020なので、1999年4月14日にver1公開。
。
この92万の男は、道徳の概念がないので、育ちが違うらしいことは判った。
簡単に裏切ることも推測されるので、友達は少ないだろう。
「オペアンプでスピーカーをならしちゃった。50mWもでた」の作例(2024年8月)。VR maxだと五月蝿いので8部ほどで鳴らしている。
YouTube: NE5532 amp can drive speakers like this. max50mW
OP2134並みの低ノイズ。 LM386で遊ぶよりも実用的な回路。 ここにて公開.
「ne5532の4パラアンプ」の続として、ne5534で基板化してみた。
YouTube: ne5534 stereo amp : d.i.y
半固定をグルグル回しても波形変化がよく判らないので、合わせには歪率計がmust らしい。
通算586作目。 RK-334にてリリース。
NE5532 シングルを6Vで鳴らすと50mW超えで出力される。ここに公開済み。
YouTube: NE5532 amp can drive speakers like this. max50mW
NE5532 の4個使ってみた。4パラなのでノイズは1/2になる。
YouTube: QUATORO NE5532 audio amp :6V
150mW程度はでてくる。 ICの相性があるの 非反転入力ピン間での電位差が大きいとガサガサノイズになる。 つまり、ガサノイズに為らない組み合わせを探し出す。
通算572作目。 RK-322
BGMとしては、ne5532 シングルで6畳間で足りる。
セラミックパケージ品(1977~1980年代)は 世間で云うように音は良い。 これは事実。
このセラミック 5532は、1983年の製品らしい。SE5532A.
ICでの音を決める要素として、
1、 リードフレームの材質。
無酸素銅がベースらしいがフレームシートメーカーごとに成分が異なる。音色が違う。
松下製BBDでは、セカンドメーカー品の音色が劣る理由はここ。
2, シリコンウエハー上でのパターン幅、引き回し。
これは非公開情報になるが、 引き回しでノイズ強さは増減する世界。
3、洗浄具合。純水の純度。
液晶の第八世代サイズ搬送で1990年代は勝組だったサンセーテクニカル。2005(平成17)年3月期には年間売上高約53億5400万円を計上しました。
FA機械設計屋のオイラも岡谷に通勤していた時代が3年ほどあるが、「サンセーの仕事は沢山ある」と聴いたのが2002年頃。「従業員1名で1憶円売り上げ」の時代。液晶製造第八世代サイズの装置は高さ9mほどだったようで、通常の建屋に収納できず、社屋ごとつくるのが当時の流行り。そこはアルプス技研の役員から聴いた。
三協精機駒ヶ根が1998年頃に韓国三星へ製作納品した搬送ラインともにておる。ここらが三協の最終になった。
株式会社 SYNAX (シナックス)が 「従業員1名で1憶円売り上げ時代」では、台湾に降り立つとsynaxのポスターだらけで驚いた1998,1999,2000,2001年。 そのあとにサンセーテクニカルの時代が来た。
1980年代のオイラ上司がSYNAX設立メンバーであった。SYNAXはオーナーが変わっていて、よく判らない。
サーキットデザインの松本市筑摩時代はオイラも見て知っている。
一太郎は警察の標準ソフト。
wordは行政標準。
この「公用PCの中身」とされるのは、公用でない。
私人pcぽい。
東芝、松下とは音色が違うね。TDA2822より格段に良い音色。ヘッドホンアンプICはこれが適切だろう。
データシートでは、3Vで 110mW。
それ以上出すとむのが判る。110mW??の音量は NE5532アンプ(RK-312)と似た感じ。
YouTube: sony CXA1622 stereo amp d.i.y
通算585作目。 RK-336.
行政資料は 公開請求によってのみ納税者は知ることができる。公開請求した事実も一緒にでてこないと超 不自然。(偽造の可能性高い)
今回の許可権者は知事。 公開請求して行政から出てくるのは、紙資料。
data形式では弄られる可能性があるので、dataでの支給はない。
河川水位データのように研究目的であれば、エクセルででてくる。cd1枚の送料必要。
公開請求ででてきた資料の意匠権は、行政機関にある。 これを理解できない間抜けが多い。 2次公開する場合には 意匠権者から同意書面が必要。
最近のコメント