ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2024年11月 | メイン | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月14日 (土)

祐徳電子さんから4バンドラジオキット 購入した。 KIT-006D


YouTube: 祐徳電子さんから4バンドラジオキット 購入した。 KIT-006D

2024年12月12日 (木)

6GH8 ラジオ (2011年の作品)

 

2011年の作例。 ここ


YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。

601

6gh8_radio_type1

 
 6GH8を局発、混合にした作例。2014年の作例はここ

6gh8_radio_type2

005

「局発+混合」で6gx7で試したら、感度がでなくて6gh8にした経緯がある。

「3極管部で局発+混合」はマイナスゲインになるので、 やっちゃ駄目。

6aw8では   マイナス10dB~ マイナス6dBくらいにはなる。

自称成功例は、計測していないので上手くいっているつもりになっている、

産業用ロボット開発製造業者「Siti」 倒産

液晶の第八世代サイズ搬送で1990年代は勝組だったサンセーテクニカル。2005(平成17)年3月期には年間売上高約53億5400万円を計上しました。

FA機械設計屋のオイラも岡谷に通勤していた時代が3年ほどあるが、「サンセーの仕事は沢山ある」と聴いたのが2002年頃。「従業員1名で1憶円売り上げ」の時代。液晶製造第八世代サイズの装置は高さ9mほどだったようで、通常の建屋に収納できず、社屋ごとつくるのが当時の流行り。そこはアルプス技研の役員から聴いた。

三協精機駒ヶ根が1998年頃に韓国三星へ製作納品した搬送ラインともにておる。ここらが三協の最終になった。

株式会社 SYNAX (シナックス)が 「従業員1名で1憶円売り上げ時代」では、台湾に降り立つとsynaxのポスターだらけで驚いた1998,1999,2000,2001年。 そのあとにサンセーテクニカルの時代が来た。

1980年代のオイラ上司がSYNAX設立メンバーであった。SYNAXはオーナーが変わっていて、よく判らない。 

サーキットデザインの松本市筑摩時代はオイラも見て知っている。

2024年12月 2日 (月)

「公用PCには一太郎が入ってない。しかし一太郎関連ファイルがある」闇。

一太郎は警察の標準ソフト

wordは行政標準。

この「公用PCの中身」とされるのは、公用でない。 

私人pcぽい。

2024年12月 1日 (日)

sony CXA1622 ステレオアンプ。 

東芝、松下とは音色が違うね。TDA2822より格段に良い音色。ヘッドホンアンプICはこれが適切だろう。

データシートでは、3Vで 110mW。

 それ以上出すとむのが判る。110mW??の音量は NE5532アンプ(RK-312)と似た感じ。


YouTube: sony CXA1622 stereo amp d.i.y

通算585作目。 RK-336.

「公用PCの中身」: これは行政資料情報漏洩案件。 2次公開は非合法。

 行政資料は 公開請求によってのみ納税者は知ることができる。公開請求した事実も一緒にでてこないと超 不自然。(偽造の可能性高い)

今回の許可権者は知事。 公開請求して行政から出てくるのは、紙資料。

data形式では弄られる可能性があるので、dataでの支給はない。

河川水位データのように研究目的であれば、エクセルででてくる。cd1枚の送料必要。

 
 

公開請求ででてきた資料の意匠権は、行政機関にある。 これを理解できない間抜けが多い。 2次公開する場合には 意匠権者から同意書面が必要。 

one tube radio D.I.Y   6BR8.    2024/Dec/1st

P1010020


YouTube: one tube radio D.I.Y   6BR8.    2024/Dec/1st

ウェブページ

カテゴリ