ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« PAM8403アンプ の謎。 購入して通電してみた。 動作ノイズが3Vと強烈。 | メイン | 今日の工作。 »

2024年6月23日 (日)

BBDはbucket brigade device の略

松下のBBDが誌上にでたのは1977年刊行 ham journal no11JA1BLV 関根OMの執筆による「フィード・フォワード型 リミッター・アンプ」。1976年ころからの発売。

凡そ47年まえの紹介になる。それ以降 エレキギター派も含め愛用されている松下のMN3000シリーズ。3000シリーズを起点として3100,3200シリーズが増えていく。3300シリーズで開発終了

P1010008

セカンドライセンス品もでているが、無酸素銅を含めて素材が違うので音が違う。新光電気がリードフレーム製造でブンブン云わせていた頃のICは 音がよい。 これほんと。

 

BBDはbucket brigade deviceの略。1968年にF.I.J.Sangsterによる発明品。発明後55年経過している超古典技術でもある。

 
 
 時間遅延させるので、clock generatorが必要になる。 clock generator内蔵の製品もある。
 
最初の製品が、MN3001。それ以降後続品がリリースされた。と紙カタログ(松下)に印刷されている。
 
stage数が増えると遅延時間は増える。 松下がこの分野での勝者。 64stageから4096stage.段数が増えると内部ノイズ値も上がるのでバランスを見てstage数を考える。
 
 
当初は下記のようにpnpベースの3001から3012。 好評なのでnpnへ移行3100 , 低い電圧でも動作する3200,3300へ続く。

Bbdtype

1997年での製造流通品。 bbd1997_radio_kits_in_ja.pdfをダウンロード

電源電圧が正負どうか?で バリエーションが別れている。「generator + 目標遅延時間」で揃えるのが標準。「4096が必要ならば2048の2段」も検討。

 
MN3004.PDFをダウンロード
 
MN3005.PDFをダウンロード
 
MN3006.PDFをダウンロード
 
MN3008.PDFをダウンロード
 
MN3009.PDFをダウンロード
 
MN3011.PDFをダウンロード
 
MN3012.PDFをダウンロード
 
 
 
 MN3101.PDFをダウンロード
 
mn3102.pdfをダウンロード
 
 
MN3204.PDFをダウンロード
 
MN3205.PDFをダウンロード
 
mn3206.pdfをダウンロード
 
MN3207.PDFをダウンロード
 
MN3208.PDFをダウンロード
 
MN3209.PDFをダウンロード
 
MN3210.PDFをダウンロード
 
MN3214.PDFをダウンロード
 
 
 
MN3304.PDFをダウンロード
 
MN3306.PDFをダウンロード
 
MN3307.PDFをダウンロード
 
MN3308.PDFをダウンロード
 
 MN3309.PDFをダウンロード
 
 
 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34271534

BBDはbucket brigade device の略を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ