ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« checking the one tube radio using ssg. | メイン | ミニワッター用のパワー計基板を興してみた。 »

2022年3月24日 (木)

JH4ABZ表示器で通電確認中 :短波/中波の真空管ラジオ自作。

短波/中波の2バンド対応ST管スーパーが形になってきた。ラジオは短波対応なのでJH4ABZ式表示器。


YouTube:checking state of d.i.y tube radio

・offset量を 1秒間表示する。-455で使う。

・カウント信号入力待ちで FULL表示。 

計測器としてのメーカー製カウンターは80mV程度の信号が必要だが、真空管ラジオから200~300mV程度はもらえる。JH4ABZ式はラジオ用なのでメーカー製カウンターほどの感度は不要。 

・そういや LC7265カウンターを過入力させて壊したおじさんが、 おいらに 「どうして壊れた??」と聞いてきたのを思い出した。データシートに「入力強さの範囲」は書いてあるが、それも 彼は読めないらしいことがやりとりでわかった。


YouTube: 短波で聞こえたもの

データシートを読まずに半田付け始める方も一定の層あるようで、商品知識を持たずに作業開始するんじゃ、「そりゃ仕事はまったく出来ない人物だ」と一般社会では思う。

******************************************************

・7極管のOSC強度確認方法は、NHKのラジオ講座に記載あるので、一読ください。指針式テスターで確認します。意匠権人格が存在しますので内容は列記できません。

083

・その強度が不足しているようであれば、真空管の0Vに結線されている20K抵抗を変えていきます。SG電圧はノイズが強くならない電圧(85~95V)で使います。 100Vだと掛けすぎです。

・発振強度を左右する20K抵抗は、真空管のゼロVに繋ぎます。ゼロVでなくアース母線に落とすと発振強度の低下がテスターでも確認できます。発振強度低下=感度低下です。 

 GT菅、MY管での感度過多であれば、わざわざとアース母線に接続し感度を下げる場合もまれにはある。その辺りも含んでWEBでの実装例を眺めていくのも面白い。三菱、日立ってのはデータを改変して名を馳せましたが、「60年前は測定事実に対して忠実だったの???」は謎です。忖度な国 JAPANですから、どうなんでしょうか?

・AFは42にした。規格表

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34245597

JH4ABZ表示器で通電確認中 :短波/中波の真空管ラジオ自作。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ