ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« プロダクト検波と同期検波の違いを教えてくだい。⇒datasheetに載っていました。。 | メイン | AM-TRX(QRP):6m。  »

2019年9月 6日 (金)

同期検波は one-dbmで。


YouTube: synchronous detection using one IC :1ICでつくる同期検波ユニット:RK-165

deviceはta7641.

********************************************************

RK-154: deviceにsn16913.


YouTube: 同期検波基板の通電確認 :synchronous detection

*************************************************************

deviceにca3028 :RK-123


YouTube: Now testing synchronous detection unit


YouTube: synchronous detection unit: trial with tube radio.

*****************************************************

同期検波のスーパーラジオIC TDA4001の作例


YouTube: tda4001 :自作ラジオの入感 1月30日


YouTube: TA7642,LA1600,TDA4001を聞き比べ。 TX側はDSB-SC.(MC1496)

AMでなく搬送波をMC1496で下げて、DSB波を造り飛ばして受信確認。 TDA4001は復調できました。

SSB受信にTDA4001は使えます。

****************************************************

synchronous detector:

1chip deviceが多くの種類で流通しているので、その周波数の歴史性を確認した。

*******************

「同期検波」はNTSCの歴史と深いかかわりがる。

今WEB上で確認できるものは1970年代だ。

Photo

98

、と良い解説が記載されている。 数式表記より理解できるし2f成分がLPFなしでもでてこない理由もある。現場エンジニアがまとめたものなので、現代のデスクエンジニアには随分と耳が痛いだろう。

はい、この頃の日本文に詳しくでています。自力で理解できるだろう資料元は示しましたので、学習・研究ください。

***************************

おまけです。

mc1496での同期検波図をupしておきます。これはmc1496データシートと同じ絵ですのでお馴染ですね。

P1010026

P1010024

日本語では「同期検波」の名で一括りになっているが、英語圏では synchronous detector に冠の英単語がつくものがかなりあった。作動原理が違うかどうかはこれから、あちこちのsiteを眺めてみる。

と云うことでラジオ系の技術は、発祥の国々での情報を自ら確認することをお薦めする。


YouTube: ロクタル管自作ラジオで youtubeを聴く

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34189882

同期検波は one-dbmで。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ