LM386をワイヤレスマイクに使う。12SA7。 SSBハンドブック。
プロのネット右翼が居ることが判明した。
平日の9~21時にしか書き込みがなく、土日は無書き込みにて、休日なことも判明している。
1行20円が相場。
************************
LM386用基板が届いたので、最大出力電圧の確認をおこなった。
データシートによれば、供給電圧12V時に10Vpp程度は出るらしい。pp10Vなら実効値でも△△Vになる。
現実は5Vでクリップする。実負荷は150KΩ抵抗とこのVTVM(600Ω)なので、100Ω超えの負荷値になる。
◇12V供給だとこの値3.8V近傍が歪まない上限だ。pp値で計算しても、この値はデータシートの40%程度。いつものようにデータシートと現実は整合しない。12V時に、SEPPで3.8V出力はsepp平均なのかどうかも気になる。
◇ この状態で変調をかけた波形。変調が浅いね。 12SA7の8番ピン抵抗は100KΩ時。
◇12SA7の8番ピン抵抗を330Ωにした。
AF信号の下半分は波形としてでてこないままで、苦しい。教科書にはこんな波形は紹介されていないが、現実には存在する。 理屈だけが得意では進まないのがこの分野。
改善はされたが100%変調まで、まだまだ。使えなくは無いが、AF信号のレンジが小さくて40dBもない。どこかの古書にAM波形をみて動作点診断するような記事があったので、いまその本を探し出している最中。
◇50年前のとある記事に記述あった。
原因1:グリッドバイアスが深すぎ⇒グリッド抵抗は22Ωまで減らしてある。 ベターな値として300~1KΩだろう。
原因2:アイドリングプレート電流が不足⇒+Bが12Vなのでこれ以上は流れない。
12BE6のようには進まないGT管だ。
12BE6と同様にトランスレス管であるが、電波の飛びにおいて、12SA7は12BE6の7倍ほど飛ぶ。同じ12Vであるが7倍飛ぶ。 この理由は不明。
トランスレスGT管の12V使用では、100%変調にはなりそうも無い。普通に180V使用するしかないようだ。
この実験はこれで終了。得たものは「12V駆動時でのSEPP出力は3.8V(VTVM読み)で、データーシートとは整合しない」。
追実験したい方にはSASE(返送用140円切手) で基板配布します。
コメント