ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 水晶振動子のお話。1MHz水晶をロジックICで発振させてみた。 | メイン | プロダクト検波基板の初回試作中。TA7613を使う。続。 »

2018年3月27日 (火)

プロダクト検波基板の初回試作中。TA7613を使う。

*****************************

試作中のTA7613基板に通電してみた。

他励式ラジオにしたのでOSC具合を確認する。(LA1600は通りぬけが発覚し他励式には不向きだった).

局発部の負荷に2.2mH(RFC ボビン巻き)をつけて通電してみた。OSCしてきたが波形が歪で適正な負荷(L)でないことが判る。JA1AYO丹羽OMによれば120uH(ボビン巻き)が具合よいらしい。

074

◇アシャル型100uHにしてみた。随分と改善された。 どうやらもっと小さい80uH近傍がよいらしいが手持ちには無い。47uHでは小さいと想う。 「アキシャル型 と ボビン型」ではOSC挙動が異なることはご存知の通りである。

075

◇中間周波数の合わせを行なう。セラミックフィルターの固有振動数にあわせてみると、451.1KHzが中心であった。

455が中心周波数になるらしい455Eではあるが、現実は「表示マイナス4の451」だ。 デジタル表示させるには「OSC-451」させる必要がある。あるいは460Eを手配すればIFが456近傍で具合よい可能性が強いが、LTM460が見当たらないので周波数表示側で対応するしかなさそうだ。

076_2

077

上のように455KHzでは減衰してでてこない。

079

上のように447KHzでも減衰して出てこない。 455と447の中間あたりがフィルターセンターなことがわかる。

下写真のフィルター型番である。製造工程上、「タンポ印刷を間違えた」は起こらないのでこれは455用として製造されたものだろう。

078

 ◇ OSC確認もでき、IFも合わせたので、次は目的信号を入れてみよう。

080

TA7613の8番ピンで歪んででてくる。 IF調整時は綺麗だったので、 他励式の発振強度が強すぎることが想像つく。 自励式LA1600の発振強度から推測しても、OSC入力過多だろう。 あるいは他励式には不向きの可能性もある。

TA7613基板の試作は始まった処だ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34113419

プロダクト検波基板の初回試作中。TA7613を使う。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ