ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« プロダクト検波基板の初回試作中。 | メイン | プロダクト検波基板の初回試作中。TA7613を使う。 »

2018年3月27日 (火)

水晶振動子のお話。1MHz水晶をロジックICで発振させてみた。

************************

密度が同じならば体積の大きいものは固有振動数が低くなるのは、よく知られている。

三田電波のwebによればHC-49タイプでは2MHzから上の周波数品になる。 実際には1.84MHzが製造可能下限周波数と聞いた。

1MHz水晶振動子ではJA5,HC-51などのサイズが主流になる。JA5では大きすぎて困るが、偶々台湾のECSでは「HC-49の1MHz水晶振動子」を製造していた。 現行は製造終了だが2個だけ手に入れた。。

「台湾メーカーでは製造できるが、日本国では製造しない(出来ない?)」ので、 必要なものは海外から調達するしかない。

070

071

◇実装してみた。

072

TC74HCU04を使った発振回路がよく知られているが、SN74LS00(2入力、正論理、NAND)で発振させてみた。1977年頃の枯れた技術だ。

77年頃では「NANDでOSC」はポピュラーな技術だが、近年は忘れられているらしい。HC-49で1MHzは実際に製造が難しいらしく、引き受けてくれる会社は中国に無いようだ。日本では製作してくれないことも判っている。

8MHzから分周して1MHzを生成してもよいが、投影面積を余計に食う。1MHzのHC-49を見つけたら手に入れておくことをお薦めする。

073

SN74LS00のメーカー情報

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34113379

水晶振動子のお話。1MHz水晶をロジックICで発振させてみた。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ