ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« SANYOのSTV-280R(昭和38年製造)。AM放送とステレオ。. | メイン | 真空管FMラジオでの検波方式。AFC。  真空管の等価雑音抵抗。 回路案0815。 »

2017年8月15日 (火)

NFB型トーン・コントロールについて。1956年刊行誌に学ぶ。

Regenerative vacuum tube radio, frequency is direct reading digital. 再生式ラジオ 1-V-2 : RADIO KIT  IN JA
YouTube: Regenerative vacuum tube radio, frequency is direct reading digital. 再生式ラジオ 1-V-2 : RADIO KIT IN JA

真空管ラジオ自作 :6EH8     DE  RADIO KITS  IN JA
YouTube: 真空管ラジオ自作 :6EH8     DE RADIO KITS IN JA

電子工作ビギナー向けの「Sメータの振れるラジオ回路基板」。This straight radio is having  s-meter ; ta7642 radio。
YouTube: 電子工作ビギナー向けの「Sメータの振れるラジオ回路基板」。This straight radio is having s-meter ; ta7642 radio。

***********************************

「1956年発行の雑誌21頁に記載」の回路をあげておく。

webでもこの亜種が多数見つかる。

055

文中にあるように最初USAで発表されたものだ.61年前には充分に知られた回路だ。

オイラが使っている回路は、これより部品が2点少ない。

下に挙げておく。1963年刊行本に記載がある。

P1010001

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34077120

NFB型トーン・コントロールについて。1956年刊行誌に学ぶ。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ