真空管ラジオ工作の入門には
***********************************
日本、 著作権の期間は死後50年のようなので、ラジオ全盛期の記事を、著者の同意を得ずにそのままUPするのは法的にはNGだろう。50年経過しているかな? 共同著作物の場合もある。 世界標準としては70年だね。
販売元が権利を100%持っているわけではないうえに無名だからとupするのはout.それでもUPしているsiteがかなり多数あるのは、明治32年までの「著作権を認めない」時代のような思考なのか?? 作家では無断転用で謝罪することも10年に一度くらいは聴くね。
独自性がもとめられる業界でもコピーとかパクリが日本でも蔓延しているようで、「佐野る」ことはだめだね。かの佐野氏はusaに居るらしいが、、。
昭和25年発行本を読んでいると 学ことが多い。 ??と想うこともある。
①「真空管ラジオ工作の入門には何を薦める?」と問われれば、どう答えよう、、。
配線ミスなく作れば鳴るのは、スーパーラジオだ。調整にSG等測定器が求められる。
再生式単球は電波の強い処では鳴るが、オイラの環境では放送は聴こえない。1-V-2にして放送を楽しめた。製作時の測定器としてはテスターでSG電圧を測るだけだ。
①の答えは、測定器持っているならスーパー。 テスターしかないなら1-V-2だろう。
製作オタク向けには再生式ラジオのデジタル表示化をお薦めする。
**************************************
6SQ7と6H6では音色の違いがあるように検波管であからさまに音が違う。
先ずは、ご自分の好みの音色を出してくれる検波管を見つけることが、「ラジオの音色」を語る第一歩だと想う。
コメント