ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

1RW-DX 単球 再生式ラジオキット (6EH8) Feed

2011年9月17日 (土)

6AB8⇒6EH8に球換え。その1  (ラジオ少年  1RW-DX)

真空管の経験が浅いので、トライ中です。

「1RW-DX」の耳をUPさせたくて、6AB8と同じくカソード共通の複合管6EH8

球変えです。

YAHOOで球たちを集めました。

039

この6EH8は、3極部が7500μモー、5極部が6000μモーです。

実機(6AB8)の感度↓

031

6EH8に球変えしてみました。感度↓

032

バルボル読みで2db upです。

配線し直しに20分掛かりました。

「5dbくらい改善する」と期待したのですが、、、。 

6EH8

034

日付も17日になったので、今宵(金)はこれで寝ます。

TOP PAGE

2011年8月 6日 (土)

単球 再生式ラジオ キット。

本稿は、再生式真空管ラジオキットの製作記事です。2011年8月6日公開

先日発売になったラジオ少年の単球ラジオ 1RW-DXです。領布価格 5,950円。

真空管のラジオキットですね。

16

17

球なしで 電圧確認。
⇒球挿して、動作確認です。


Freqは、antコイルを中央にすると410Khz~1255Khzでした。
端までよせて 490~1600Khz。

巻数が3~5回ほど多い感じです。

バーANTの感度peakを位置出し(ボンド固定)

18

SSGからテストループで信号入れます。

波形はこんな感じです。
ANT端子には5mのビニール電線つけてます。

8月20日 追記

「再生式」はさほど聞えないと想ってましたが、

先日の2R-DCが充分聞えています。

これは、「どうして劣るの?」状態です。

これから 色々とやって見ます。 

①再生コイルをもう4ターン増やし,2dbほど改善。(6ターン増だと 耳落ちました)

②再生バリコンがピーキーなので、方策を思案中。⇒子バリコン側を使うように変更。

「オシロで波形を見ながらだ」とFをズバリ合わせられます(当然ですね)。

*********************************************************

自作例

①自作の再生式ラジオ。 受信周波数をデジタル表示させたST管ラジオ。


YouTube: 再生式はいぶりっどラジオ 1-V-2 デジタル表示

 
 
 
 

②  複合管の単球でここまで聞こえる 。再生式で入感しない環境でもこれなら受信します

「レフレックス+再生」式単球ラジオ。基板キットあり。 ここに詳細記事。

6aw83_2

6aw81

687

1,樹脂パネル図のダウンロード

 : radio_panel.pdfをダウンロード

2, 部品表のダウンロード

   :parts_list.xlsをダウンロード


YouTube: Single tube radio : reflex . 6AW8. :RK-183

RK-183で検索。

Ans01

 

 

********************************

TOP PAGE

ウェブページ

カテゴリ