ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« レフレックスに、正帰還を掛けてみました。: 単球ラジオの第10弾. 6KZ8 | メイン |  令和5年4月1日から事業縮小のお知らせ :ラジオ少年からの公知 »

2022年12月 4日 (日)

TDA1038 : 3Vでは12mW前後出力で CLASS AB(忠実度は劣る)

TDA1038のdata sheet :   tda1038_data.pdfをダウンロード

3vでは20mWも出ないと公開されている。 そこでAITENDOは9Vでのヘッドホンアンプにした。9VだとTDA1038が焼損するので3端子レギュレーターで5V化している。

Tda1038

電池駆動のヘッドホンアンプなので9V⇒5Vにするような「45%を捨てるような非エコノミー」は設計思想としてよくないだろう。4.5V駆動で基板化すりゃ 部品代も20円程度は下がる。

CLASS-ABだ。忠実度は下がるので audio系では不人気のはずだね。ラジオアンプic 

ディスクリートで音の良いヘッドホンアンプ回路は CLASS A。

*****************************************************

ANALOG DEVICEからは、

定義
AB級(クラスAB):AB級アンプはA級アンプとB級アンプを組み合わせてA級アンプより優れた効率でありながらB級アンプよりも低い歪みを備えたアンプを実現する。

これは両トランジスタをバイアスすることで実現され、信号がゼロに近い(B級アンプが非直線性をもたらすポイント)と動作する。トランジスタは偏位を大きくするためにB級動作に遷移する。

したがって、小信号では両トランジスタはアクティブでA級アンプのように動作する。信号偏位を大きくするために、波形の半分に対してはそれぞれ1つのトランジスタのみアクティブでありB級アンプのように動作する。

***********************************************************

引用元はここ

Class_a

CLASS ABには 高周波焼き入れAMPがある。 忠実度を気にしなくてすむので助かる。

*********************************************************

まとめ

音に神経を注いでヘッドホンアンプ自作するならばCLASS A. 

CLASS A と CLASS ABでは音が物凄く違んだが聞き取る聴力がないと、CLASS ABが流行る。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34255925

TDA1038 : 3Vでは12mW前後出力で CLASS AB(忠実度は劣る)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ