ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 従来型ワクチンの100倍規模の副反応後死亡発生率の「コロナワクチンを接種推奨する日本国」 | メイン | ツートーンジュネレータ tx調整用 :type2 »

2021年11月20日 (土)

AGC電圧利用のSメーター :インクリメントAGC とデクリメントAGC

AGCには 「信号が強くなると電圧が上がる方式」と「信号が強くなると電圧が下がる方式」の2つがある。

・歴史的には 真空管時代のマジックアイを起点として「受信具合を目で確認できる道具」として進化してきた。 マジックアイ 6E5が有名でありこれは「信号が強いほどAVC電圧が下がり、目が閉じる」商品であり、デクリメントAGCに対応している。

・実験的FM帯放送の頃に6AL7が普及してきた。これは6E5とは逆動作の「信号が強いほどAVC電圧が上がり、目が閉じる」。

088

インクリメントAGC対応商品。

・vuメーターの出現は同調指示器出現のずっと後になる。

******************************************************************

・JISでは、「受信機が同調指示器を備えていれば,その受信機は,同調指示器の使用についての製造業者の指定に従って同調させる。これは,受信機の使用時の同調方法に相当する」とJIS C6102で規定されている。 ここ参照。

・指針の振れ具合は製造者のお好みになる。、、とJISが宣言している。ITU規格はその対象地域から日本は外れておるのでITUの効力も及ばない。ITUにしてみれば 「この田舎者め」の扱いのように思う。 技術力を失った今になっては、ITUは先見の眼があった、、てことだろう。

・sメーター振れ具合の世界標準はないが、当時販売力のあった企業の採用した社内ルールを有り難く信仰することも多い。

*******************************************************************

、、と同調指示器の歴史も確認した。

1970年代から今も対数関数的な指針振れが好まれている。対数関数的な作動デバイスとして2SK19を利用した作例が1969年~72年にかけて散見できる。2SK30でなく2SK19が好まれたのはその特性に起因する。 2SK19によるオートボリューム回路も頻繁に見かけた。

カツミのコンプレッサーでの制御デバイスとして2SK19が採用された回路はCQ誌にていまも確認できる。日本では2SK19が多用された時代もあった。

**************************************************************

94v2

・デクリメントAGC:

 「2SK19(192)を利用したSメーター回路(RK-109)」 を TA7642ラジオ回路にのせたRK-94v2. 500uAまでのメーターに対応。

・インクリメントAGC:

  100uAメーターに対応した回路(RK-115)

  500uAメーターに対応した回路(RK-151) の2通りの現状だ。 これをひとつにまとめたくて 踠いている。

  3915を使った回路(RK-127)もある。  

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34240941

AGC電圧利用のSメーター :インクリメントAGC とデクリメントAGCを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ