ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 【電源強化型】AL-800H AMERITRON リニアアンプ | メイン | 今日はFAXが故障したので10時で締め切りますた。 »

2020年7月21日 (火)

これがyahoo メンテ品の水準。

これ、円盤形コンデンサーを寝かしているので、非常に悪い見本。

audio系だと影響に気つかないが、ラジオだと1000%駄目。

駄目だって昭和30年代の雑誌で公開されているね。 おそらく本人は本を読まない あるいは読めないんだろう。

Ng

・シャーシとのc結合で、cが実容量から増えて同調が???になる。

・高周波部で1個は見事に寝かしているのではこれは駄目な見本。

・MWなので影響無い可能性はあるが、影響有無を確認したかどうか????

********************************************************

「知識がなくとも、仕事は形にはなるの1例」.

技術水準を下げるのに注力した一品。 

で、、開放線長によって疑似アンテナ回路が違うので、ラジオ調整したら「アンテナ長は△△mで回路網にて調整した」と書くのがエンジニア。 つまり今回は調整した痕跡は全くなし。凄いね。

*********************************************************************

浮動容量によるトラブルとしては、基板モノでは多数ある。

1, 配置によってLC発振強度が凄く違う。3倍程度はある。

2, トランジスタ式マーカーで、両面基板を用いると250kc前後で発振できる。cbs455レスで綺麗に発振することがままある。 100kcマーカーでも妙なところで共振点が確認できる。

3,ta7358をFM帯OSCさせたい場合にはガラス基板は駄目。昔の紙フェノール片面ならば浮遊Cが少ないのでメーカー公知回路でもOSCする。これ、豆知識ね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34212875

これがyahoo メンテ品の水準。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ