ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« スマホからの直流流出をどうしていますか? | メイン | ラジオ少年の AM/FM 周波数 表示器 ⇒ RK-03 »

2020年6月 8日 (月)

BBDデバイス : MN3102 ,MN3107

mc1496を単電源12vで駆動した例。


YouTube: AM transmitter ,using mc1496.

*******************************************************************

松下通信のBBD IC :MN3102を触りだした。

データシ-トでは4V~10Vが推奨電圧ではある。 とりあえず推奨回路通りの電圧とCR値にして、データの真偽を診る。

①feed forward制御するためには、picやBBD デバイスで本信号を遅延する必要がある。その遅延デバイス挙動を見始めた。

025

******************************************************************

電源電圧は3Vほど。 遅延デバイスのOSC具合を波形でみた。

データシートでは「4V~10V」で使ってねと公開されている。

021

*********************************************************************

電圧を上げたらこの周波数。

この周波数になるとラジオで無変調電波として聴こえる。

022

************************************************************

もっとあげた。4.5V近傍。

023

********************************************************************

9Vにしたら 発振周波数は下がるし、波形はバースト中。

そこそこ発振して安定するのは3V~5Vまで。 5.5Vはもうだめ。データシートを多少信じたオイラが悪い。

024

**********************************************************************

AF信号を入れてみた。

・30mVが入力上限。 これより大きいとMN3207で歪む。

「データでは1V超えで入れられる」しかし  現実は無理。

・3mVが出力。 実測ゲインは「マイナス20dB」  理論はプラス3dB,

データを妄信すると未来永劫まとまらないね。 データとの乖離がデカいデバイスに、MC1350がある。        これが、SSB/AMで使えるかどうかの判断はオツム次第。

026

 あとSNは僅か25dB. MN3102のVCOが漏れ出てくるのでSNは酷い。

このデバイスは手の込んだ回路にしないと使えない。

・VCO漏れは50dB減衰必要。:MAX234,235の使用は不可(コーナー周波数:VCOのもれがそのままTXに入る)。

   OP-AMPならば1段では非力、

・MN3107は,マイナスゲインなので後段で30dBほど増やす必要がある。

**************************************************************

ever599と同じデバイスで中波放送を同期検波した作例。


YouTube: 同期検波(自作ラジオ)でnhkを聴く

*********************************************************

大人向けの落ちついたmic-comp デバイス。


YouTube: mic-comp using an829,panasonic

*******************************************************************

真空管ラジオ派に


YouTube: 「レフレックス+再生」式 単球ラジオ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34209993

BBDデバイス : MN3102 ,MN3107を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ