ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« KP-12Aと同じ方式のRFスピーチプロセッサー自作。自作基板の領布。 | メイン | マスクの効果 : コロナ肺炎 »

2020年3月23日 (月)

プロダクト検波ユニット(基板)を通電してみた。 IF=455khz用

5b5deceae174a3ef9ebe4bb9d1efda32

*****************************

ここに挙げておいた基板の続になる。

026

IF455向けなのでCSB455を使うがcrystal でも全く支障ない。

027

********************************************

455kHzにosc周波数を合わせたのち、ssgから信号を入れてみた。

ssg=456khzなので、456-455=1khz(差分)がビートとして確認できる。

受電ledをレイアウトし忘れた。

028

***********************************

さらに差分1.5khz時。

029

**************************************************

遅い周期のは60Hzの商用電源ノイズ。 小さい山は400Hzの変調によるもの。

030

、、とAM電波をプロダクト検波で聞いてみた。 基板感度はIC CA3028 (和名TA7045)に依存するが、SSG値50udBvも支障なく聴こえてくる。

もっともta7045(CY7045)でのダイレクトコンバージョンも流通しているので、この基板をLC発振にすればダイレクトコンバージョン受信機になる。

・上級者向けに、

「dbmへのキャリア」と「IFの受信信号 」がシンクロすれば同期検波になる。これは1973年公開のMC1496datasheetにも公開されている。キャリアは受信信号の倍数でもok.

***************************************************

通算347作目。 基板ナンバー RK-90.

LEDを載せ忘れたので訂正版を手配中。LEDありの基板を4月10日頃に領布予定。 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34204880

プロダクト検波ユニット(基板)を通電してみた。 IF=455khz用を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ