ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 真空管式FMワイヤレスマイク 3号機。 (2013年初頭製作) | メイン | LA1600を使ってダブルスーパー受信基板。 ssbはbfoで。 »

2019年6月25日 (火)

SANYO 「 LA1600.LA1135.LA1247」 VS 「 TDA1072 ,TDA1572 」 :ダブルスーパー

***********************

・以前にも明言したがLA1135,LA1247では 内部AGCが効きださない範囲の小信号だとビート音が聴こえる。SSGの信号を弱くしていくとあるポイントから聴こえた。  yahooにLA1135基板, LA1247基板を出品しないのはこれが理由だ。

・TDA1072ではこの症状が見られない。 つまり設計思想が随分と異なる。

*******************

AM のダブルスーパー(RK-41)は50MHzで確認した。感度はssg=14dBuVで (S+N)/N=10dBになった。フィルターが455kc(W55H)なので465kc(IC設計中心値)のフィルターならば10dBほど感度改善される。

Sper01

********************

さて、 TDA1072の上位機種であるTDA1572をのせたダブルスーパー基板を起こした。

071

W55Hのフィルターでは 少々力不足の場合もあるので、 8次LPFのMAX295を載せた。これでサイドのカブリに対応できると想う。

P1010015

・サイズは上写真。

・SSBの復調は、TA7045に任せた。これは国内での回路実績多数だ。TA7045は7番ピンの電圧でゲインコントロールできるので、抵抗1本入れてある。

・RF段はVR式可変ゲインコントロールになっているので、TDA1752のAGCが負ける入力であれば絞って対応。

********************************

・余談だが、すでに多くの人が知っているようにDBMのTA7358はFM用である。振幅波形に使うのであれば信号は下写真のようになる。FM用であるので振幅に使うには入力レンジがかなり狭い。

023

・受信のNE612は1V程度キャリア注入しても支障なく作動するDBMだ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34183002

SANYO 「 LA1600.LA1135.LA1247」 VS 「 TDA1072 ,TDA1572 」 :ダブルスーパーを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ