ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« SANWA のキャビネットラジオ 通電。 調整中。 | メイン | SANWA のキャビネットラジオ。調整中 その3  やはり感度優先 »

2016年3月 3日 (木)

SANWA のキャビネットラジオ。調整中 その2  VRのガリガリ君

子供の未来応援基金と呼称されるものがある。

何故募金なのか? 何故、宣伝費が2億円なのか?

***************************

続きです。

①先ずVRのガリガリ君を治すことから始めた。

001

オイラ、とても若い頃に松下通信の下請けで、VRを製造している会社に居た。

cdが出る少し前の頃。任天堂のボーナスが18ケ月分とか、風の噂に聴こえてきた。

002

さて接点を1mmほどスライドさせた。

②感度調整・周波数調整。

★ハイ・インピーのアンテナコイルをつけてみた。

osc側のコンデンサーはマイカの手持ちが無かったので、暫定つけ。

003

受信側での共振回路にセラミックコンはほとんど使わない。訳は、ノイジーになったことが多いからだ。 

SPラインからIFの漏れが戻ってきて、今回は苦戦中。 6Z-DH3AはIFが漏れる球だが、今回は苦しい。

下限受信周波数(530)より低い方に「アンテナ側の固有周波数があるのがハイインピーダンス」タイプ。IF=455なので、IFTの抜け(漏れ)を感度よく拾ってくれる。結果、発振する。

実放送は聴こえず。

525~1900kHz。

★ロー・インピーのコイルに換えた。

発振は修まった。がVRをあげて7部以上では発振する。

実放送は何も聴こえず。

004

005

改めて、「こんなにも漏れるのか」と驚いた。

音声信号ラインにコンデンサーの1000pFがhi-cut用に入っていた家電メーカラジオがあったが、確かに入れたくなった。

★バーアンテナに換えた。オイラの手巻き。

実放送が普通に聞こえてくる。

006

ボボボの発振もなく受信できる。コイルをIFTの隣に移動させても発振しない。 が、長くて木箱から飛び出す。

10~12cm長程度のバーを探してみる。

今回は、コイルを移動させるとosc周波数も感度も変る。以前OSC周波数が吊られて動いたのは初のGT管ラジオの折りだった。

あれは、7極管への電流が少なかったからだが、今回の原因はまだ判らず。

「oscコイルが バーアンテナコイルの影響を受けている?」のもありそうだ。

やや長期戦の気配。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/33758205

SANWA のキャビネットラジオ。調整中 その2  VRのガリガリ君を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ