ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 真空管FM チューナー FU-1000 VICTOR | メイン | ミニチュア管真空管ラジオの製作 IFT 。 6BY6 EBF80 6CZ5ラジオ »

2015年1月23日 (金)

続いては ミニチュア管真空管ラジオの製作 6BY6 EBF80 6CZ5

先日の「1st AFに6J4を採用したラジオ」の音が良い。

3極管6J4はaudio向きの球だと想う。

2012~2013年にかなりの数の真空管ワイヤレスマイクを造った時に気ついたのだが、

マイクアンプ部でのプレート電流が少ないと音が貧弱になる。2段、3段と重ねIPが少ないと

次段にエネルギーを捕られてゲインが減ることもVTVMで確認できている。

ラジオでは1st AF、IPは1mAは流した方が音が良い。

探したら6J4が10本くらい手元にあったので、 この6J4でもう1台造り始めた。

087

1st AFに6J4ならば、次段のバイアスは13Vとか15Vになる。

よく使う6AQ5は+B=170V IP=5mA バイアスはー11Vで動作させている。

今回は不人気の6CZ5にしてみようと想う。

他励式スーパーはS/Nは良いがやや面倒なので、当面は他励式はつくらない。

heptode tubeは 6BY6。 6BE6より耳の良い6BY6

S/N面では 6BY6が6BE6より有利。

「EBF80⇒1st AF」は「6BA6(6BD6)⇒6AV6」より配線上有利。

「IFの負荷⇒検波素子」の配線長、引き回しで耳が変る(悪くなる)ので、 IF増幅と検波がいっしょの複合管は耳の点で有利。IFT⇒6AV6⇒6AR5では下手すると球1つ分ゲインが減ることも過去に経験した。

IF球は、SG抵抗の配置でも耳が悪くなるので、SG抵抗のレイアウトはちょっと注意。

6BY6やEBF80はもっと人気があるべき球だと想うけどね。

オイラは不器用だから、繰り返してつくることでレベルがあがってきた。

自作スーパーは、まだ20台とちょっと。

AVCの抵抗の配置位置によっては帰還発振するので、ラジオは奥が深い。(こんなこと教科書には書いてないぞ)

*****************************

つづく

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/33135743

続いては ミニチュア管真空管ラジオの製作 6BY6 EBF80 6CZ5を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ