ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

時事 Feed

2023年8月24日 (木)

北陸新幹線飯山駅(飯山市)前でホテルの建設や運営を予定する飯山ホテル

「軽井沢のホテル業法人 :日本リゾートシステム」が諦めたことが公開済み。

Photo

信濃毎日新聞の2016年4月1日 記事の紹介、 元はここ

飯山市の北陸新幹線(長野経由)飯山駅前の市有地3千平方メートルでリゾートホテルの建設を計画していた日本リゾートシステム(東京)が計画を白紙撤回したことが31日、分かった。同社は「資金が限られており、他の事業を優先せざるを得ない」と説明。市は今後、新たに市有地で宿泊施設を運営する業者を公募する考えだ。

 同社と市によると、市有地の賃貸借について昨年1月に交わした覚書を3月31日付で解約した。市は5日の市議会運営委員会で経緯を説明するとしている。

 市は新幹線飯山駅開業前の14年6月、駅前への民間企業の進出を促そうと、小売店や宿泊施設を新設し、市民を雇用する業者を対象に、賃料や固定資産税などを一定期間免除することを盛った条例を制定。この市有地には同社を含む3社から進出の申し出があった。同社は当初、9階建てのホテルに60室程度の客室を備える計画を作成。昨年5月の着工を目指していたが、建設資材の高騰などで計画は先送りになっていた。

 同駅は冬季に外国人スキー客らが多く利用した一方、夏季は伸び悩んだ。同社は「長い目で見れば良い場所だと思うが、(資金の)回収は先になると判断した」とした。足立正則市長は「残念だが、民間企業の話なのでやむを得ない。駅前の宿泊施設の必要性は変わらず、できるだけ早く新たな事業者を決めたい」と述べた。

web魚拓はここ

法人としては26年ほどの歴史がある。

Photo2

************************************************

ビジネス的に成り立たないとの判断がでた土地を、 法人飯山市は活用しないと負の財産のまま進行中。

そこで、

飯山商工会議所に補助金15.5億ですから、ホテル建ててねねと、「市長:足立正則(2010年9月から2022年9月)氏が 動いた事案。

日本リゾートシステム(東京)には補助金ゼロ。

飯山ホテル(飯山商会主体)には、補助金15.5億。 詳細はここ

***************************************************************

北陸新幹線飯山駅(飯山市)前でホテルの建設や運営を予定する飯山ホテル(藤巻篤代表取締役)。

同社が飯山簡裁に民事調停を申請中。 ニュース

ニュースじゃ補助金額がすくなく報道されていてバイアス掛ってます。

***************************************

背景が報道されないのが、japan newsの特徴。

飯山駅前市有地宿泊施設整備促進事業に係る基本協定。。kyoteisyo.pdfをダウンロード。

内容は 補助金2件。 資金貸付1件 を利用とある。基本協定で補助金を2本明示ってのは、超レア。 それだけ この法人によりそっており、公平?? 。

 自己資金は総額の1割弱程度で済む???

1,「地域総合整備資金貸付制度を利用」(国からの支援金で 上限10.5億円)

2,飯山市健康増進施設整備事業補助金交付要綱  上限2億円

3,飯山駅周辺地区宿泊施設整備事業補助金交付要綱  上限3億円

合計15.5億。 

これに別途 直轄で国補助をつけれりゃもう20億ほど増えて35億。

 
 
 
 
 
 
 スキームは 全額補助金でホテルを建てる。     「お金かからないしいいんじゃない」:銀行からの借り入れ困難なのでそうしよう?????? 。「当初15億円」とニュースが8月25日。
 
ほらほら 現金ゼロで建物ができるスキームでしたね。
 

まず。

1,  ルートイン66がホテルを建ててこない立地条件。

  これは採算性がないとルートイン側の判断。 補助金10.5億つくならルートイン66もでてくるぜ。

  軽井沢のホテル業法人は撤退したので、あわてて補助金15.5憶案件に変更した。
 

2, 「環境条例違反なものを、特別に認めることは出来ない」が日本の行政ルール。

  飯山ホテルは 「ごり押しで認可しろ」との主張

  計画中の景観計画を遵法しているのは、飯山市長。 法令違反行為を予定中なのが飯山ホテル(藤巻篤代表取締役)。

  前市長の市有地宿泊施設整備促進事業特定法人向けヨイショしてた感が、市長戦の争点。つまり「ヨイショは駄目」が市民の意見。 

 
 

3, 市有地だから 払下げ( 今回 は賃貸 )には市議会での決議が必要。 市議会で 特定の法人をヨイショするのが通るかどうか??

 賃貸金額ゼロ円ってのも、市レベルでは頻繁にあるので、深い闇がある。   大町市では無償でサントリーに渡した。ゼロ円で土地43haをゲットしたサントリーは、「40歳定年」で有名なサントリーです。  ドンドン水を吸い上げ、水使用料金は発生しないスキーム。これが首長指示で通るいい町。

 

 
 

4、ホテルを運営するのは、接客業実績がない土建屋中心。

  ルートイン66がホテルを検討しないエリアで、土建業ホテルが軌道にのる科学的根拠がホテル側から公開されていない。
 
 

5,  飯山ホテルの中核をなす 藤巻建設は、飯山市商工会の副会頭。

Photo

   遵法する市長に、飯山市商工会がいちゃもんをつけている構図

 
 

6,金銭的背景としては 「自力での建設が無理なので、補助金くれ」。工事費総額はどこかにあると思うが、15~20億だろう。 

  「プラン作成したころは11億円でしあがったので、50%を補助金」

 
 

7,もうひとつの金銭背景。

 中核の藤巻建設は 某金融機関から常勤役員1名、非常勤役員1名の計2名くだってきている。  藤巻建設の売り上げからすれば、「下るのは非常勤1名」規模なんだが、 金融機関はどうしてか2名も出している。 2名ともなりゃ 駒ヶ根 ヤマウラ なみの年商がなきゃ、 超不自然。

 ここは登記簿に氏名が公開されているので、公知ですわ。

 
 
 
 

「税金で飯山市の企業を救ってくれ」てのが バンバンと見える飯山駅前市有地宿泊施設整備促進事業です。 こんなの議会で通る飯山市ってのは、民度がひくいぞ。

 *********************************************************

各部屋の面積が随分と狭い。 これで滞在型と呼ぶのはギャクだろう。  机も椅子もないので、病院の個室より劣る設計。     ワンベッドだと1.8坪程度の広さ。これを快適と考える日本人はほぼいないだろう。昭和の設計でもここまでは狭くしていない。

Photo3

 

Photo4

1Fはなんと666m2( 200坪)と オイラの敷地より狭い。

「田舎の農家宅地より狭くてお客が来る」って思想ですでにアウト

コンポーザルですでに支援してくれ、目先は5憶と小さく表記して、15.5憶の支援が調印書に盛り込まれている。

Photo5_2

*********************************************

売り上げは単年度2憶700万円。 病院個室より小さい広さなので1部屋9000円くらいか?

魚拓はここ

Photo6

建物工事費15億円のホテルであれば、固定資産税は1000万円超える。電気代は月150万くらいだろう。灯油代は???

計画では最大宿泊者が92名。

1日売り上げは、92 x9000=828,000円。 1年で302,220,000円(年3億円)

利用率70%で2.1憶円。

ホテル業ノウハウがない側の運営なので、稼働率35%が現実だ。それで試算すると年商1億円。つまり固定資産税を払えないことになる。予想されるスキームとしては「評価額100万円にさげる」

給湯器のメンテナンス費用を貯金必要だ。積み重ねていくと、正規社員への給料も出てこない計算になっていく。

2023年8月10日 (木)

征矢野建材が飛んだ

妖しい経営だった征矢野建材(松本市)が 飛んだ。国・県から25億円引っ張った征矢野建材。

県農政部長も困っていた事案が すっきりして、知事も安心しただろう。

 「外部からみて 循環取引しているんじゃないでしょうか?」 の感も漂っていた。 

「バイオマス発電を検討した時点で経営的には駄目」はオイラにも判った、延命策がとどめをさしたね。政治屋も複数関与している。 

県にも相談した結果、綿半が継ぐことでOKがでたようだ。

監督委員には愛川直秀弁護士。

**********************************************

あの愛川さんであれば 安心できる。

松本市に本店がある金融機関の支店次長にtelしたら、緊張感はゼロだった。こりゃ、工務店は連鎖倒産するところが4つ出てきそうだ。

2023年7月11日 (火)

ダイヤモンド加工 フライパン:     中温度 塗装なので禿げるのは当然

 フライパンは金属製。 鉄でもsusでも銅でも 金属にてつくられている。

近30年はやりのが、テフロン加工。 テフロンをベースにケミカルをいれてダイヤモンドコーテイングが主流。オイラが処理工場を見学したのが1994年。国内特許が成立したかどうかのタイミングで見学した。 正しくは ダイヤモンドライクコーティング(当時の固有名称)、DLC処理と略して呼ばれていた。 ライク の3文字を外して表現するsiteが主流。

 常温ptfe テフロンはそのままでは、金属とフィットしない。  樹脂と金属は反応しない。樹脂なので電気力による結合は無理。 

ダイヤモンドコーテイングは、単に金属へ塗布後、加熱するだけ。 薄膜塗装後に加熱すると金属から剥がれ難くなる。 「基本は、焼き付け塗装工程」なので、金属とテフロンの親和性はない。親和性向上のためにケミカル品は入れてあるが、所詮 焼き付け塗装。10ミクロン~20ミクロンの膜厚。

 焼き付け温度は300℃以下なので、 料理温度には耐えられない。処理工場のカタログに処理温度は記載されているが、天ぷらを揚げる温度とは大差ない。(2023年6月30日に 工場WEBを確認したが天ぷら温度よりやや低い)

 焼き付け温度400℃だと金属側塑性が変化してしまうので、その温度では無理。

素のPTFEシートはホームセンターでも入手できるので、 触ってすべすべ加減を体験したほうがいい。

*****************************************************

嫁には、「塗装品だから禿げる。 やめとけ」 とは毎回云う。しかし当人は 理解できないようだ。

「 電気力による結合 」と「 塗装 」では親和性が違うんだが、理解できない層が購入していくようだ。

オイラは、田舎住まいのFA系機械設計屋です。金属加工品の熱処理については業界人なのでそれなりに知見はある。  くまさん、ムジナさんと遭遇する日々です。

2023年7月 7日 (金)

建築仕事の斡旋屋

都内の建築仕事斡旋屋から電話がきた。 社名は忘れた。

「日本で一番 住宅バブルになっている白馬エリアに電話くれるのは、 オツムが悪いなあ」とだけ申しあげてTEL切った。

ENEOS株式会社、 三井住友信託銀行株式会社

ENEOSは同社が開発してきた再生可能エネルギー事業を、傘下のジャパン・リニューアブル・ エナジー(JRE)に移管し、4月1日付で、両社の再エネ事業を統合的に開発・運用していくと発表した。ENEOSは昨年1月に、JREの株を全株取得し子会社化している。今回の再エネ事業のJREへの統合化により、JREが国内外で管理・運用する再エネ事業による総発電量は、建設中を含めて、わが国初の約100万kWとなる。

******************************************************************

“緑の絨毯”が真っ黒なソーラーパネルに

Index2

2023年7月 4日 (火)

長野県小川村の浸水事案: 県の河川工事が原因か

長野県小川村の浸水事案は、ここ

県からの公式文書は下のをDL.

20230703press.pdfをダウンロード

これは長野県建設部砂防課の発注事業のようだ。 土尻川砂防事務所の発注でなくて、長野建設事務所が公募して落札者が決まった案件。

河川課発注だと出水期・降雨期(4月~10月)での工事はNG。

砂防課発注だと通年工事OK.

発注側セクションによって工事してよい時期が異なるのが、長野県ルール。

*******************************************************

砂防課発注だと 近5年の最高水位時(流量)で、河川の流れを妨げることなく土嚢を積んで工事してOK.

 流量算出式等は入札成功した企業が、建設事務所に書面で提出し受理され、GOサインがでたので工事がはじまっている。ベースになった水量を膨らせて計算すると安全なんだが、「行政は過剰計算 と云い放つこともしばしばある」ので、発注議事録の公開が必要

民間エンジニアにくらべて、理系公務員は総じてオツムのできがよくないので、理解させるのに時間を費やす。  

長野建設事務所長は、これで左遷させられる。 出世コースから転落した。

2023年7月 3日 (月)

熊本県宇城市 :行政公開写真では 越水中。

Photo

河川氾濫したらしい。

***********************************************************

こっちは写真のように 越水した。

2

*****************************************************

山岳河川では、大雨時には 平時の100倍の流量( m3/秒)が河川を下る。オイラ河川観測を3年ほど継続していたので これは真値。

流速は勾配に依存するが5メートル/秒位にはなるので体積としては50倍ほどをイメージしておくとよい。「 裏の川が体積50倍で来そうだ」と考えておくと 住宅を建ててよい場所、悪い場所がきまる。

 「人生経験が浅いと 何も学習することなく人生が閉じる」。 人生とはそういうものだ。

2023年6月28日 (水)

認知症の母親の遺体を放置か…自称会社役員の男を逮捕

全国版になったが、今朝 署から公開があり報道各社は用意ドンで、ニュースになった。

今日は、消防団の車両も停止していたので 宅 は特定された。

5軒はなれた処の住人が、知人なので、 今日の動きはそれなりに聞こえてきた。

*******************************************************

この年齢だと市役所部長クラスの御歳だ。

2023年6月13日 (火)

マーケットピーク、元calculus、「nova(ノーバ)」「era(イーラ)」

小規模ねずみ講が乱立されているようなので、幾つか拾えた。

youtubeには 潜入カメラ映像もある。

「オイラの時代は、豊田商事」だったがネーミングが綺麗なことが近年の特徴。FXで成功しているのは総数の0.5%程度。 この0.5%に入るオツムがあるかどうか?。 偏差値32あるいは69ならばFXは勝てると思う。

無登録で金融商品を扱っている業者 :    mutouroku230531.pdfをダウンロード            関東財務局が公開している違法業者 ここ

************************************************

ここにあった。 魚拓はここ

元calculusという会社
株式会社WING
代表者上倉大知
instagram→https://www.instagram.com/taiti/
学生をターゲットにネットワークビジネス様なにおいで、勧誘活動し
最終的に学生ローンへ誘導する、悪徳業者許せない

************************************************

2,

悪徳マルチ・Liam

コンケットワールド???。

集合場所が固定のようで youtubeにて確認できる。

************************************************

3,

マーケットピーク

************************************************

4,

「nova(ノーバ)」「era(イーラ)」

**********************************************

5,

ライフコンシェルジュ

グランドコンシェルジュ

*********************************************

6,

悪質コンサルの株式会社BEEM

************************************************

消費者庁がここに公開しているのを転用した。

2.禁止行為(法第34条)

勧誘目的を告げない誘引方法(いわゆるキャッチセールスやアポイントメントセールスと同様の方法)によって誘った消費者に対して、公衆の出入りする場所以外の場所で、特定負担を伴う取引についての契約の締結について勧誘を行うこと。

 ホテル集会場での勧誘はokだが、マンション部屋での勧誘はNG.

3.広告の表示(法第35条)

  • 統括者等の氏名(名称)、住所、電話番号
  • 統括者等が法人で、電子情報処理組織を使用する方法によって広告をする場合には、当該統括者等の代表者又は連鎖販売業に関する業務の責任者の氏名

 統括者または責任者の名前が印刷された広告物は義務つけされているので、それを受け取ること。名刺を渡されても広告とはみなしにくいので、パンフ等印刷物を受け取ること

*******************************************************

8.契約の解除(クーリング・オフ制度)(法第40条)

連鎖販売取引の際、消費者(無店舗個人)が契約を締結した場合でも、法律で決められた書面を受け取った日(商品の引渡しの方が後である場合には、その日)から数えて20日以内であれば、消費者は連鎖販売業を行う者に対して、書面又は電磁的記録により契約の解除(クーリング・オフ)をすることができます。

*****************************************************************

AMWAY

オイラを誘いにきたのが1978年のこと。 高卒同期が東京都庁の公務員になっており、そいつが持ってきた。「松本市ではゼロ、安曇野でもゼロ、大町でもゼロだから、始めろ !!」と 綺麗なオネーサンとともに誘ってきた。  確かにきれいなオネーサンで、モデルかなにか?? とは思った。

今日、スーパーでその元公務員をみかけたが、リッチそうではなかったぞ。 タダの年寄りになってた。

************************************************

女優の 乙葉は、この町の出身。オイラ見掛けたことあるが、胸はデカくて魂消た。お顔はごく平均値。

2023年6月 5日 (月)

渓流釣りに出かけて行方不明の70歳男性の捜索続く 川は大雨の後で増水の可能性も (長野・松川村)

渓流釣りに出かけて行方不明の70歳男性の捜索続く 川は大雨の後で増水の可能性も (長野・松川村)

**********************************************************

まむし平近傍から上流は、大町市に属する乳川。官官境は概ね河のセンター。

乳川林道は、大町市の管理。(旧営林署時代から 大町市建設部に管理委託)

発見地点が右岸か?  左岸か? で、大町地籍 あるいは 松川地籍に分かれる。

Photo

水位観測したオイラのデータでは、大雨時には60トン/秒は流下する河川。 勾配から流速は6m/s程度になる。

雨がやんで半日すれば通常流量1.5トン/秒には戻る。 

20191121

2019年11月21日 撮影:平時は穏やかだ。

***********************************************

長野放送の動画が上がっていたが、 「12年前の大雨で流出した木橋」地点。

これは大町市常盤地区で、動画の上流は国立公園の官林。1km上流には旧営林署の小屋がある。

発見場所は国立公園内らしい。 つまり鳥獣保護区。 北安中部漁業の水利権のみ設定されており、遊漁権をもっていない人物であれば、違法行為で起訴される。 

大町警察署は起訴するか? しないか?

Dsc_0022

2

*******************************************************************

国立公園内から対岸(民地)を撮影。

Dsc_0107

国立公園内の営林署小屋

Dsc_0103

国立公園内の営林署堰堤

Img_6391

2023年5月25日 (木)

書類送検されたのは、松本市にある解体工事などを行う「パワーズ」

牛伏川の産廃問題。 ここ

「解体業者の残土」つまり ガラクタごみ、所謂産廃がどかどか、、、とも聞こえてきたね。

homepage は これのようだ。 

有限会社パワーズは
「あなたの街の頼れる力持ち」
をコンセプトに
夢のマイホームという皆様の大きな大きな
お買い物のお手伝いをさせていただき
地域社会に貢献できる
パワーあふれる会社でありたいと願っています

 
 

2023年5月18日 (木)

製造元のデイリーはやしや(松本市和田)が16日、自社のウェブサイトで発表し、松本市保健所は同日、食品衛生法に基づき、商品を製造した工場に立ち入り検査を行った。

製造元のデイリーはやしや(松本市和田)が16日、自社のウェブサイトで発表し、松本市保健所は同日、食品衛生法に基づき、商品を製造した工場に立ち入り検査を行った。

*******************************************************

はやしや食品だね。 社名から食品をとったのか、、。

社風からみれば、 60年前のあの意識のまま規模だけでかくなったら、そりゃ発生するね。

高卒を30人程度毎年採用してるんじゃないかなあ。単純労働作業者が必要な業界。  定着率は不明。

2023年5月10日 (水)

冬季閉鎖中の北ア山小屋で、登山者が家宅侵入し「11日間滞在」。

日本人ってのは低モラルになったね。

これ犯罪.

刑法で処罰されます。 ここ

犯罪天国になってきたね。 文字も読めないし、モラルもないのは流行りらしい。

********************************************************

不動産占有と器物破損、不法侵入の3つで起訴できる。

刑法で処罰確定後に慰謝料請求。信用失墜させたのも加味して25万円程度は取れる。

2023年5月 9日 (火)

なぜ日本人の賃金は上がらないのか?

Q: なぜ日本人の賃金は上がらないのか? 

A: 直接的な原因は、賃金が上昇するのを嫌って、外国人労働者を大量に輸入したり、派遣法を改悪したり、経営者にとってだけ都合の良い政策を推し進めて来たからで、国民がそれを許容して来たからだ。                    なぜ国民はその途を選択したのか? 自分で考えたり、自分で苦労したりするのが面倒くさいから。

ブツブツ文句を言いながらも何も考えないで給料だけ貰いたいから。

戦後に力を持っていた社会党と労働運動の推移をみれば、無関心層の増大による自民党の 戦争マンセー政策が成功している。 戦争起こせば景気回復すると 支配層は信じている。 

********************************

搾取されるのに快感を覚える層がいることを忘れてはいけない。例えばdappiの会社とか、余命3年の支援者とか、

「家永教科書裁判」が日本人の間でさほど関心を持たれなかった時点で、労働者は負け戦さモードになった。還暦超えの爺でもノンポリ主流なので我関せずに生きた結果、働く側は撤退戦になった。  三菱飛行機の赤字補填に、軍事費(三菱重工業むけ)を増やす自民党は 「本気で戦争によって景気回復できる」と認識しているぽい。

 

 支配者側をよいしょするのが民主主義的社会主義の特徴。  組合運動が民主主義的社会主義を主流とすることに決まり、日本労働組合総連合会が動き出した時点で、蟹工船時代への回帰を労使で進み始めた。 アベノマスク、オリンピックにみられるように、中間搾取は日本のお家芸。

 

 もっとも卒業論文をスマホで書き上げる人物には、 給料upは困難だ。 己の資質向上にたいて資本投下しないオツムでは、それなりの対価しか払えない。

 

ウクライナ国がガス代金を踏み倒し続けてはや8年。 使ってもゼニを払わぬ国家を支持する合理的な理由はない。 ガス代を支払いたくはないので戦争を仕掛け今に至る。

2023年5月 8日 (月)

長野県 大町市役所 の50代の男性課長は4月11日、部下の女性職員を呼び出し、庁内で胸を触る

大町市役所の50代の男性課長は4月11日、部下の女性職員を呼び出し、庁内で胸を触る。

報道はここ

痴漢だよね。首にならない理由を考えてみよう。

**************************************************

安曇野市ではサントリーが工場を建てるにあたり地下水が枯れるとのことで賛成せず。

断られたサントリーは長野県知事(霞が関の公務員から転身)にも相談したぽいだよね。

しかし県知事の肝入りで大町市にサントリー工場建てれた理由 も 全く不明。これね、大町市が土地を買い上げて、提供した。

地域住人むけ説明会は実施されていない。

「住人によりそって」ではない。

無償提供ぽいんだよね。賃貸料については議会で話題にもなっていない。

2023年5月 5日 (金)

5月5日午前、長野県松川村の馬羅尾高原で60代の男性がクマに襲わた。

5月5日午前、長野県松川村の馬羅尾高原で60代の男性がクマに襲われ、ドクターヘリで救急搬送されました。

***********************************************************

・ここは熊が頻繁に出るところだから、単独では行かないね。 5月下旬までは警戒モードで山行するエリア。村の有線放送では毎年でていますぜ。

・熊さんも ラジオの音、笛の音には充分に慣れたので、音によって熊が警戒することはもうない。  「テレビ等で云う音が出る物」ではなくて 匂いを風上から落とすのがベター。 熊が嫌う匂いですね。

コシアブラ、タラの芽中心だが、放射能はまだまだ高いから、食べるのは気が引けるはず。

2023年5月 3日 (水)

少年から山田哲人のホームランボールを横取り:  大人のモラル低下がすんげえね。

1981年生まれ。千葉県?。

本名も出ていたね。スゴイねえ。    本島 久仁彦さん と呼ばれているようだ。

>過去ツイート「おい!子供に譲れよ!」からの「なんか山田哲人のホームランボール取らせていただきました。」の流れが美しすぎる。    実際は逆に奪ってるし「なんか」が偶然感を装ってるしそら反感買うわな

C00aa2fbs

時間軸てきには、子供が球を確保して0.2秒?あとに、 手を突っ込んで窃盗してるね。

犯罪だよねこれ。

うちの社員ならば 「 反社行為(強盗行為)で 即 クビです。」

0120-607-794 :謎の営業電話きたぜ

保安協会と名乗って電話がきた。
私のエリアの中部電気保安協会とは年次点検委託しており、当然顔見知りなので、「何故 こんな電話??」。

「年次点検を委託しているが、それじゃ拙いのか?」と問うと、「失礼しました」で電話が切れた。

2023年4月20日 (木)

JR飯山駅前市有地へのホテルの建設、運営を行う「飯山ホテル」(藤巻篤代表取締役)

ホテルルートインは上田市で祖業し全国区になった宿屋。 そのルートインが出てこない理由がある飯山市駅前です。

JR飯山駅前市有地へのホテルの建設、運営を行う「飯山ホテル」(藤巻篤代表取締役)

FSPS佐久市八風太陽光発電所事業の 事業主体である藤巻篤氏。藤巻建設の社長でもあり祖業は住宅工事。昨今は 県内金融機関から常時2名在社しておるので、飛ぶことはないとは思うが、、。

どうして「 銀行から2名も下ったのか?」はオイラはわからん。

*********************************************

今日の記事では、飯山市長は補助金交付に同意していない。 むしろ 景観条例違反??なので賛同できない立場だと 暗に表現している。

飯山市商工会会頭である藤巻敦氏のパワーを持っても、行政は遵法したいとの考えが行政にある。

法律にそって判断できる市長で、近隣住民は安堵しただろう。飯山市の前建設部長が天下りしていたら、話は変わったろうとは思う。

「藤巻篤」氏は、佐久平での太陽光発電事業計画においても 環境破壊では? と県知事からの意見がだされ、再度 書面を提出した経緯がある

70youyakusho_compressed.pdfをダウンロード

************************************************************

発電期間終了後の撤去資金があるかどうかは、その地域住人だけが気になる。認可した側の担当公務員は、別部署に配置されているので無関係。公務員がお金をつまむ時代なので、モラルなどは無い国。

天下りを受け入れないと許認可がでない国です。

 未来への準備金として毎年売り上げの5%??はつみたてが必要な時代です。太陽光発電事業のFIT満期ちかくなったら、 会社飛ばして逃げる奴も多発するだろう日本です。

2023年4月17日 (月)

テントで就寝中の夫婦が下敷きに 高さ約18mの木

新戸らしいね。

画像を見ると「木が枯れて数年経過している」ことが判る。

念は残るから さきざき出るだろう。

大水が出た時の逃げ場が無さそうなので、昼キャンプ専用だと思う。 現水面から6mは上側でテントは張りたい。

大雨時、河川の流下量は、通常流量の100倍程度には膨れる。国公開データを眺めるとそれが判る。 

ウェブページ

カテゴリ