ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

3S-STD 真空管 3球スーパーラジオキット Feed

2011年9月25日 (日)

outトランス

outトランスを東栄製に換装しました。

071

TOP PAGE

2011年9月24日 (土)

6BA6群 探索中

6BA6群

065

左から6BA6,6EW6,6BZ6,6DK6。

①6EW6は新品のNOSで入手⇒ボケていた。6BA6より劣った。

②6BZ6は中古で入手。⇒6BA6と差なし。

使える球を探索中。

TOP PAGE

2011年9月18日 (日)

3S-STDも球変え(6BA6⇒6DK6)   その2

ラジオ少年の3球スーパーラジオキット 3S-STDです。

いつものように、「耳を良くしたい」病がでてます。

AF段は、昨日、球変えしました。

IFの6BA6を6DK6に換装です。6DK6の規格

ピン2⇔ピン7ですが、回路上は、つながっているので、

そのまま抜いて差し替えです。

「6BA6は4300μモー」に対して

「6DK6は9800μモー」ですので2.3倍(3.6db)ほどupできる予想になります。

6BA6↓

045

6DK6↓

046

2dbだけゲインupしました。

推奨カソード抵抗が56Ωでしたので、77Ω⇒56Ωと合わせてみましたが

格段な差を見つけられませんでした。

規格表には、シールド不要とありました。実際、不要です。

推奨動作点が125v,12mAなので バイアスはー0.85V近辺になります。

モー値の増加分とゲインの関係がイメージできたので、

今後6DK6から、15000μモーの球に換装したら

1~2dBのゲインUPになりそうですね。

この3球式だと、

IF段 6DK6(9800μモー)⇒15000μモー化で1~2dBup

AF 段 6EH8(3極部が7500μモー、5極部が6000μモー)⇒15000μモー化で3~4dBUP

が上限でしょうか、、。

(まだ6dB近く上げれますね)

室内アンテナ+「3S-STD(改)」で

「70年代後半のステレオスピーカー(3way)」を鳴らしてみました。(鉄筋住まいです)

五月蝿く鳴るので、VR max迄上げれません。(近所迷惑??)

3分目で聞いています。IFTが一段なので、良い音で聞えます。

あの頃のR390を思い出しました。

今後、球式ラジオは、

レフレックスにトライ予定です。

球未定。OUT トランス未手配。

2011,Oct,2nd 追記

6DK6⇒6EW6に換装したら、4dbよくなりました。

球の「規格内バラツキが30%」と本には書いてありました。

半導体は、Hfe測定して分類してますね。TRは4ランク分類。

LEDは、輝度もあるので10ランク~50ランク分類。

(50分類は、そういう装置仕様書が出まわっていました)

おじさんがハンドラーに関わっていた頃は8ランク分類でした。

2011,Oct,8th 追記

東栄トランスの1次側を10k⇒12kに変更したら、0.6dbだけupしました。

(トランスの共振点が、可聴帯域よりに少し下がった為ですね)

★AVC考

オイラの受信環境では 3S-STDのAVCは 6BY6に掛かるだけで充分です。

それゆえに、シャープカット球をIF段に使いました。

リモートカットでモーが高い球なら6JH6などがお薦めです。

IF2段或は 高一中一ならば、AVCがIFに必要になる受信環境にいます。(弱電界)

 

 

******************************

 

本機は、リップルも低くて、造り易いキットです。

TRラジオに慣れた方なら、初真空管のラジオとしてまとめられると思います。

★往時のメーカー製真空管ラジオ(5球スーパー)よりも、

このラジオキットの方が良く聞えてます。やはりバーアンテナの威力は大きいですね。

真空管の挙動をまとめた「基礎実験 のまとめ」も一読ください。

 

TOP PAGE

3S-STDも球変え(6AB8⇒6EH8) その1

単球ラジオの1RW-DXの球変え(6AB8⇒6EH8)で、ゲインUPしたので

この3球スーパー(3S-STD)も球変えしました。

042

NHK受信中↓

041

ゲインは、1RW-DX同様に、バルボルの1レンジ分UPです。

波形の下側の伸びがおかしいのですね。

3球のうち、2球(6DK6,6EH8)は推奨動作点にとても近いので、

あと1球でしょうか、、。(時定数はよく見かける定数です)

040

カソード抵抗を小さくしていったら、ピーギー鳴ったので

OUT PUT トランスに、103をパラ付けしました。(472では止まりませんでした)

043

カソード抵抗は47Ω+68Ωにしました。

「6BA6のバイアス」+「6AB8⇒6EH8」で 15dbほどupしてます。

******************************************************

TOP PAGE

2011年9月 7日 (水)

耳改善

感度を上げたくて、少し調べました。

①6BA6のカソード抵抗を変化させて見ました

300Ω(購入時のまま)↓

004

100Ωをパラにして、↓ 抵抗値は計算上、約77Ω。

005

バルボル読みで判るように、感度はupです。

web上では 300Ωの回路が沢山見られますが、
そこまでゲインを殺す必要はないと思います。
(ゲインを絞っている理由は不明ですね)

カット&トライでは、 カソード抵抗120~70Ωの

ゲイン差は1db半でした。

球の規格表をみると推奨動作点がプレート電圧200v,プレート電流11mAなので

バイアス、ー1Vが合致します。(規格表にはRk  68Ωの表記)

 補助アンテナなしで、鉄筋住宅内で聞えるようになりました。

 「ガンガン鳴る」までは、まだです。(夜はガンガン聞えます)

OSCコイルはバンド下限の532Khz前後がいいですね

527まで伸ばすと、感度がグッと下がります。

トラッキングは、OSCでの感度優先で調整するのが、ポイントです。

(トランジスタラジオと比べて、格段にOSCコイル調整での感度差がでます。)

***************************************************

TOP PAGE

2011年8月 6日 (土)

真空管 3球スーパーラジオキット  3S-STD

本稿は、3球スーパーラジオのキット製作記です。

5球真空管ラジオキットの製作記は、こちらです。

O-V-2のキット製作記は、こちらです。

中波・短波の2バンド真空管ラジオキットの製作記は、こちらです。

110

 

063_2

163_2

020

性能の良いラジオは、まず第一に部品レイアウト。

第二に、ロスの少ないIFT。

以上、ヒントです。ラジオ工作に慣れた方なら、上記2点で組めますね。

本blogにはヘテロダインラジオの製作が75記事を超えてある。

********************************

ラジオ少年の真空管のラジオキットです。

3球スーパーラジオキット 3S-STDです。「変換⇒IF1段⇒AF2段」の構成です。

球は6BE6⇒6BA6⇒6AB8

32

33

ささっと半田付けです。

VRの1/3程度から
AFが発振中。F≒22Khz。
RFは問題なし。

22Khzって結構耳でも 聞えるものですね。

39

AF部の発振は、
OPTの1次側に0.0047μFのセラコンを半田付けして解決です。
VR MAXで発振が停止していたので、少し悩んでました。

001

ラジオの放送局から35Kmほどです。

鉄筋なので、弱電界です。

ループANTの威力で聞えるようになりました。

******************************

耳upへ移行します。

性能と値段を考えると、真空管ラジオキットで一番良いですね。

★耳が良いので、2号機、3号機も製作しました。⇒右のカテゴリー欄から入ってください。

TOP PAGE

出品中の商品はこちら

ウェブページ

カテゴリ