ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 455kHz発振器の基板(自作用領布) 7種類 : IFTの調整用 ラジオ調整用   (再掲) | メイン | 免許証偽造site について  »

2025年8月15日 (金)

LM386 革命アンプ ;位相させる目的が公開されていない謎

革命アンプ の源回路が発見できない。(当初公開していたWEBSITEは消えてる)

それぽいのがあったので借りてきた。

Image003_2

*********************************************

出力がコンデンサ経由で90度?進相してかかるが、 CRをいくつにするか? 進相したものと内部NFB抵抗による相との合成ベクトル方向はどうなるか??

 時間差攻撃を発生させる意図が、よみとれない。

NFB抵抗が15Kなので 外部抵抗50Kでは値が小さくて影響は弱い、効果を出すには30K程度から小さくないとキツイとは思う。

Lm386_2

低域 たとえば100Hzになると 45度近い進相になり出力音量はさがり、効果はでてくる。

R=15K、F=100Hzでは80度近く相が進む。 相が違うので原音を変化させる方向になる。

進相を加算する理由は公開されていないのが残念。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34280671

LM386 革命アンプ ;位相させる目的が公開されていない謎を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ