stanby beep schmeticsで検索してみた。スタンバイ ビープ
検索すると これがhitした。
1970年代のTTLを使った古典回路。 半田ミスが無ければ100%動作する。
***********************************************
TTLでなく1960年代に流行っていた方式。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
前鳴りには NE555 ( 1972年に発売開始 )でワンショット回路するのが 思考的に簡単。
「少しPTT押しても、作動中にオマケ押しても 任意(設定)の時間で切れる」のがワンショット。 作動中の「オマケ押影響」を受けない回路がワンショット回路。 下のne555回路では「オマケ押影響がない」
前鳴りモードでの単純遅延はトランジスタで出来るしWEBにもあるが、「前鳴りモード中におまけPTT押されると、beep音が長くなった前鳴り」に変わるので、そのままでは無線機には使えない。工夫すること。
コメント