BTLは "Balanced Transformer Less"の略。 オツム悪いのが Bridged transformer less と唱える。
web masterに感謝候。 これは真をついている。
引用:「BTLのBをブリッジと説明してしまう程度の人の話は正直、どの程度参考になるか疑問だ。そも読む気にもならないので検証してみた事はない」
オイラも 「呼び半田を知らぬ人は、日本語知らずの異人さん」とみている。
上記siteは、先達のエンジニアが禄にしておるので学ぶこと多し。
***************************************
Bridged transformer less と信じているのはかなりオツムが悪い。
Balanced Transformer Less の用語は歴史65年。真空管アンプ歴史を知らぬ者どもの台頭により、アンプ分野でも亡国化している。
後述しておるが、Bridge-Tied-Load は和蘭フリップスがTDA7057(1991年リリース)で云いだした。歴史はわずか30年。 同業他社が、Bridge-Tied-Loadと唱えるのは商法マナー上、NG。 メーカーとしては 他社が云いだした用語を使うのは恥ずかしいだろう。
ZERO BIAS を GRID LEAK BAIASと名つけた会社があるように、同業他社は同じ用語を採用しない程度の企業プライドは持っている。
法人としてのプライドを捨てりゃ、他社の真似もする。 「オツム悪いのが大声で唱えりゃ、嘘も真実になる」。これは隣国慰安婦で 証明してくれている。
***********************************************
Bridged transformer less と「オツム悪い」広報中の法人。elekit.
「真空管アンプの歴史を知らない」との宣言ともみなせるね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
歴史は真空管から続くので、Balanced Transformer Less と呼ぶのが正解。 Bridge-Tied-Load は91年?以降の用語。 和蘭フリップスがTDA1519で云いだしらしい(オイラが いま 調査中)。これ用語として商標登録されてりゃ他社は使えないが、どうなっている??
TDA1519A_PhilipsSemiconductors.pdfをダウンロード
The TDA7053 overcomes this problem by using the Bridge-Tied-Load (BTL) principle
************************************************************
次に オツムが???と自ら紹介しているメーカーがある。ROHM。
1940年代からのアンプ歴史を学んでいないことが露呈中。
法人siteとしては恥ずかしいので訂正したほうがいいね。
*************************************************
luxmanは よく判っているメーカー。
見比べると 「ローム社の劣り具合」が判る。
つまり luxman >>> rohm になる。
技術を理解していない会社の製品を技術信用するには、かなり無理がある。
購入する気もなくなる。(オイラの基板シリーズではひとつも採用していない)
******************************************************************
40年前の ローム使用体験でノイジーなicがline up主流だと気ついているので距離を置いている。
オイラは田舎のFA機械設計屋です。
webのオツム具合のバロメーターに、
「 オツム悪いのが Bridged transformer less と唱える。」 をお使いください。
コメント