ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 佐喜真淳氏  統一教会ラジオに出演済み。 | メイン | 直流で音が鳴るスピーカーってありますか? »

2022年8月31日 (水)

2つのFETが同時にオンしないようにデッドタイム生成回路(信号受け取り拒否時間)

JAZZの生演奏をカセットテープ に録音した音情報量を100としよう。

Q :このJAZZの生演奏をデジタル録音したら音情報量は幾つになりますか?

A:信号を ON/OFFしてぶった切るのがデジタル録音なので、情報量は減ります。ぶった切具合では元よりも増えます。

音楽CDで使用されるサンプリング周波数は44.1kHzである。赤のようにデジタルでの取り込み点をさだめてた場合、赤線での積分結果 と 黒線での積分結果がイコールであれば、音のエネルギーは欠損なくつたわる。 イコールでない場合には、脚色されてつたわる。

人気のSITEから持ってきたが、デジタルサンプルリングを理解していない図である。 その程度に人気がでるのだから、 診る側のオツムがそうとうに悪い。

Digwav2

デジタル録音での音源で 音が可笑しいのは、これに通信エラー補正がプラスされてくることに起因する。

a/d変換での情報伝達率(真値 との相関率)を調べたら、どこにも記載がない。 情報伝達って概念の説明もしないんだね。0と1の羅列式にもってくるので率は50%だろう。閾値の設定で本来とは異なる側に持ってこれるので、頭がグルグルする。

***********************************************************

さきほどから、信号伝達として使えるか??? を確認している「D級動作アンプ」だが、

「2つのFETが同時にオンしないようにデッドタイム生成回路がある。」 らしい。

ささっと調べると、デッドタイム回路起因で信号情報の5%~10%は捨てているようだ。 こういう伝達性の劣る(信号欠損多)のが人気なんですなあ。audio愛好家は飛びついちゃまずいでしょうね。

たまたま 比較的に短いから鈍感な人間はその無音状態が判らないだけで、「audio信号の受け取りを拒む時間が 、実動時間の10%もある」のは、audio機器とは呼べない。

どこの誰が 信号受け取り拒否する音響回路向けに 楽器演奏してますか???

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34252162

2つのFETが同時にオンしないようにデッドタイム生成回路(信号受け取り拒否時間)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ