ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 2018年7月23日 | メイン | 2018年7月28日 »

2018年7月27日

2018年7月27日 (金)

7MHzダイレクトコンバージョン受信機の作動確認。 NE612はまずまずの感度。MAX295搭載。

***************************

ダイレクトコンバージョン受信機の続だ。

この訂正版が届いた。 早い、たまげた。

103

上のように

①DBMにNE612

②LPF には8次のMAX295

③AF はTA7252 の構成。

◇◇

バリコンで可変させるが、OSC強度はここくらい。

104

7.150MHz近傍を受信中。 このssg値でも聴こえてきた。

105

感度はまずまずです。 

8次LPFの効きもまずまずです。

通算256作目。

作動良好なので、8月から領布したい。

基板ナンバー RK-22。

今日の実験。

**************************

とあるwebで公開されていたものを実験してみた。

電流が0.1A近いので、少し妙だな、、。

「オシロで観測中でないFCZコイル」のコアを出入すると、観測中の波形は引っ張られて動く。

電波による結合があるらしい。 波形のスパイク形状はどこから来るのか?

102

基板そのものが充分に熱くなってきたので止めた。 基板が熱くなるのは、稀によくあることだ。OSC作動が制御できずに暴走してたね。

、、と この回路では、シールド板たてて結合をものすごく抑える必要がある。 現状は無理らしいことが判明した。

101

ウェブページ

カテゴリ