ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« ラジオ工作  ST管ワイヤレスマイク | メイン | 小型のミニチュア管ラジオ工作。3号機 通電した。EBF80,6AB8 »

2016年3月 6日 (日)

小型のミニチュア管ラジオ工作。3号機

さーとWEB サーフィンしていたら、拾った。

この数字、ホンマ?

1105thumb520xauto2166 

まあ、オイラの住む地域でも心臓病で急死が増加中とのウワサを聞いた。

例の放射能は心臓に定着するとかしないとか、、。

******************************

ミニチュア管の3球ラジオ工作を始めた。

NPO ラジオ少年の1RW-DXと同じシャーシサイズ。150x100mmになる。1RW-DXは1球ラジオだが、これは3球載せる。

左が2号機。バリコンとIF球が近いのが難点。

021

このサイズですでに2台製作したので、3台目になる。

3球も使っているが、IF段からの戻りが悪さをして感度があまり上げられなかった。IFTまでの寸法を増やせばIF段からの戻りが弱まるのは自明。

ラジオにおいては、検波しきれないIF成分がAF部で増幅されつつ相が廻り発振するので、レアイアウト時からよく考える。 「ゲルマダイオードによる検波」と「6SQ7(6AV6)による検波」では苦労することがあるが、6H6や6AL5では苦労することはまだない。

検波時の能率を考えると「IF⇒検波デバイス」の距離が短いことは有利になる。なぜなら配線の浮遊Cでロスる量が減るからだ。 これの定量的計測はおそらく出来ない。接触させるプローブの影響があるからだ。

過去、IF抜けに苦労せずに能率良くIF検波できた真空管としてEBF80が筆頭にあがる。

IF抜けに困ったら6H6(6AL5)或いはEBF80,6CR6。 

EBF80は人気が全くない。この球でラジオ工作しているお方は至って少ない。

022

023

024

025

電源トランスとSPが近いのでかなり不安。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/33761401

小型のミニチュア管ラジオ工作。3号機を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ