ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 日立の真空管ラジオ  3バンド。 12AJ7。 シャーシは綺麗 | メイン | 6E5 ラジオマイク。 »

2015年12月13日 (日)

トライアンプのAF-20 2号機

送信機の設計と製作 梶井謙一著が出品されてる。

**************************

トライアンプのAF-20 2号機のFM帯を聴いていたが、感度が微妙に不安定なのに気ついた。

ケースから中身をだして確認してまわった。

FMの2nd IFTの1次側にOUT信号が戻ってきたり、戻ってこない時もあったり、不安定。コアを樹脂ドライバーで触るだけで感度が強弱する。

ムーン、先日は気つかなかった。

AF-20の1号機はFM2nd IFTの周りは配線換えしてあったので、感度不安定は発生しない。2号機はメーカーの配線のまま使おうと想ったが、やはりメーカー仕上げのままじゃ駄目だね。

★先日までの配線

 

067

★引き直した。

066

UP画像

065

複合管6BL8のピンからのOUT線はシャシーから離れて配線する。これにより「線材とシャーシ間で生成される浮動容量」による感度低下をなるべく減らす。

理がわからん方は、マイケル=ファラデーの伝記を読むことを薦める。オイラが読んだのは、やや遅く小学校5年の時だった。

IN線は細めの線で持ってくる。 最短長にすることよりも、形成されるCが小さくなるように注意する。ループ形状でOK。ラジオのRF/IF部は配線ルートに注意。

IFTは合わせ直し。

剥き出しで連続9時間聴いたが、よさそうだ。これでケースに入れる。

★AF-10もAF-20もFM IFT周辺で信号が回って発振しやすい配線ルートで出来上がっているので、直すことを薦める。RF/IF信号線をシャーシに這わすのは 極力さける。

通気が必要。 ケース入れて2時間したら、det IFTの中心がずれた。

073

ゴム脚の高さを上げて、通気性をUPする必要がある。


YouTube: 春日トライアンプ  AF-20 2号機 FM受信

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/33679867

トライアンプのAF-20 2号機を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ