DAIWA IC エコーチェンバー : ダイワインダストリ ES-880
英語圏で人気なので 驚いた。
ケース寸法 :85 x 23 x 90 mm。 1978年製造。
落ちている写真では、ES-880はDC専用。 松下のICで構成されている。
これは上より部品数が増えている。基板形状から異なるので上とは回路が違う。
コンデンサーのジャケットからみて1980年後半らしい。
2台並べ写真のようにVRも異なる。 3点LEDが載っている基板も違う。 トライ アンド エラーで基板Verが偏移している。
mic-amp に1 TR. TRは計8?
OP AMP 2こ。
MN3008.mn3101
LED点灯に 4つのTRらしい。
出口にTR1個
TR3個の使い方が読めない。
***********************************
BBDのデータシートをトレ-スした。 EC-505の基板写真からみるとイコールに近い。
3点LED点灯回路をこれから追加する。回り込み防止のCRは4個は入れる。CBだとBBDのクロックが音声信号に重畳しそのまま流出するらしいのでTRAPはほしい。(
AN6551(6552)の等価回路に「dual op の電源分離等価回路部」がでており、この回路の優劣でセパーレーション大小に至る。
コメント