ラジオ系情報

基礎系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« ワクチン接種後に杖が必要な体に。ワクチン後遺症の実態 | メイン | 増税してくれる政党に票を入れる。 »

2022年7月 1日 (金)

セラミック振動子はCSB455. しかし4200kHz

P1010060

csb455で9次?になる4200kHzでしかoscしない。 これ謎の状態。

P1010056

chinaの超有名人(日本でも高名)による公開回路で455KHZ用に興してCSB455を指してみた。Cを増やしても周波数は下がってこない。

Ca3028rx1_2

「差動回路でoscさせつつ出力を得る」は やはり無理があるね。RK182の予定だったが捨てた。

たまたま水晶振動子のQが高いので使えた程度。単能動回路で、 OSCさせつつMIXは、実測マイナスゲインになる。

動作動画がない場合には、他人回路は疑え。トラ技術、CQ誌の回路は疑え。

***********************************************

lc共振をこの基板に実装すると シンクロして上手に作動することもある。 

物理でいう共鳴(同期共振)を利用する。 古典的には解明されている

***************************************************

2018年5月26日 (土)

tda1072 シングルスーパーで116MHzを受信させた。

120

tda1072 シングルスーパの作動はここ air band まで届く。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34250421

セラミック振動子はCSB455. しかし4200kHzを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ