ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« 「セラミック振動子 CSB455」を発振させて周波数確認。TA7320でマーカー | メイン | プロダクト検波対応の小型ラジオ自作基板。感度優秀。3.5~14MHz帯。 »

2019年10月25日 (金)

AM :エアバンド向け ダブルスーパーヘテロダイン自作。 Sメーター対応

RJX-601並の感度があるダブルスーパー基板です。

***********************

67228126_2283259848393802_433897692

********************

ca3028(ta7045)をIFにつかったダブルスーパーを興してみた。

①RK-41に1st IF段を追加し、IFデバイスにCA3028をつかった。

1st IF+ TDA1072ではまずまずの感度だ。

Rx302821

実装写真:CA3028が見える。

Rx302801

ssg端で0dBuv(1μv)の信号を入れた。 (s+N)/nは10dBはある。

Rx302802

メーター回路はIC内蔵。 振り切れるのでVRを使ってあわせ必要。

Rx302803

Rx302805

このSSG=-10dBuV(0.33μV)も RS44で聴こえる。SSG端で0.33μvなので 基板には入力インピーダンスなりの電圧が掛かる。基板Z=75であれば 0.33の半分(0.17μV)が基板に掛かっている。

オイラの環境はノイジーなのでこんな微弱信号でSN測定は無理。(とあるsiteで感度数値が公開されているがSSGでの実測写真が非公開なので、SG端での値かどうか不明。感度表記には、国内ルールと米国ルールが日本国では生きており、どのルールにならって表記しているのか??)

LA1600だとAGCモードにならない微弱信号時は、軽微な発振をしているので弱い信号は聞き取れない。RK-60ではこの弱信号は聴こえなかったので、このRK-61のほうが感度良いように想う。

つまり感度ではRK-61が優れている。

Rx302804

IFはマイナスゲインで作動させている。プラスゲインだとSNが悪くなったのでほど良い処で作動。

まとめ。

メーカー数値の感度にかなり近づくことができた。1st IFをあえてマイナスゲインで使っているので、もの凄く感度よい可能性がある。シールド小屋があればもっと真実に近い数値を知ることができる。他励式コンバータなので1st oscを140MHzにして150MHzを聴いてもよい。

048

************************

通算267作目。 RK-61

2SK192+NE612+CA3028+TDA1072

・AGCはラジオICのTDA1072に依存。

Rx302806

Ans01

*****************************

・AGCレンジが広い国産デバイスはLA1247.

・LA1135は、LA1247の1st AGC ut が外部半導体に変わったタイプ。

・SANYO ICは AGCモード突入に入るまえでは、ゲイン過多にて軽微な発振をしている。LA1600もそうだ。しかしそれに気つくラジオ工作者はずいぶんと少ない。物凄く不思議に少ない。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34193994

AM :エアバンド向け ダブルスーパーヘテロダイン自作。 Sメーター対応を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ