ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« AMトランジスタラジオキット KIT-619の製作 その2 | メイン | 5球スーパーのface 写真と回路図 »

2012年12月 1日 (土)

動作してます。BC帯5球スーパーラジオ キットの製作

この続きです。 真空管ラジオキットの製作です。

トランスは350V、50mAのOUTのようなのでラジオ球用には少し電圧が高いですね。

電源突入時には、398Vの表示まで行くので350V OUTは本当のようです。

思考錯誤して、+Bは最終的に190V位にしました。

080

↑ このトランス君、振動が判り易いです。 シャーシを触ると確実に揺れが伝わってきます。

交流を流しての磁界内で金属片が振動するのは、当たり前ですね。

この挙動を利用してたものとして、パーツフィーダがありますね。

まともな真空管アンプは、

この振動エネルギーに負けないだけの質量を持たせたシャーシを使っていますね。

(WEB上からも見つけられるますよ)

「真空管ラジオでは、電源トランスが引き起こす振動エネルギーをどこまで許容するのか?」の話題が少ないのは、不思議ですね。

で、トランスはこのままで使うことにします。(同サイズの持ち合わせがない)

082

↑調整中。

 バリコン⇔6BE6の距離が長いので、浮動容量が大きくて、BCのバンド下限が490Khzになってしまった。

「バリコン&コイル」⇔6BE6の距離の近い方が耳がよいことは、過去の実験で体験ずみですので、 近くに移設します。

083

↑バーアンテナを感度ピークに合わせたら、ヘンリー値がやはり多い。

084 

↑耳を普通にして、バンド下限も普通にするために

6BE6と局発コイルをバリコン側に移動しました。バリコン、コイルも換えました。

085

↑トラッキング中。

086

087

↑6BE6を+B240V,SG電圧40Vで使うとバンド上側で発振がとまるし、SG80Vだと過発振したので、 6BE6(5915)を+B175V,SG80Vくらいで使うことにしました。

088

球の構成は

変換 5915  (5915の優位性は、ここを参照してください)

IF初段  6BZ6(バイアス1V, SG120V)

IF2段目 6BZ6(バイアス1.5V,SG100V)

検波  Di 倍電圧

AF初段 6DK6

AF 2段目 5AQ5(整流管用5Vのヒーター端子を利用)

★検波に6AV6を採用する場合は、AF信号とAVCを同じ2極から引き出すと

音の低域が持ち上がった不自然な音になるので注意が必要です。

*******************************

苦労した箇所は、局発ですね。 

★300V越えのトランスを触ったことがなかったので、6BE6の適正電圧を見つけるまで時間がかかりました。この配置だと200Vを掛けたら駄目でした。

あとは、浮動容量を少なくすることかな、、。

★6BE6⇔IFTの距離が充分に取れたので、5915を使うことが出来ました。

★IFT⇔IFT球の距離がもう20mm余分にあれば、

6BZ6も ゲインが取れるSG電圧にできるのですが、、。

*******************************

★同じ球数で耳をよくするには、IF段でゲイン取るのが早い方法ですが、

IFT用球で増幅された455Khz信号(電波)がIFTに飛びこんで、

帰還発振するので「IFT⇔IFT用球」の距離は、離す方がベターですね。

オイラが過去に実験したようにQの高いIFTを使う場合は60mm位は離す必要があります。

距離と電界強度の関係は、皆さんがご存知の通りですね。

faceの写真です。

夏と冬では気温が違うので、電源トランスの抵抗値も微妙に夏冬では値が異なりますね。
で、冬は抵抗値が低いので夏よりは電圧(電流)が大きめにながれるますね。
電源トランスが熱平衡になるまでは、ゲインが多目の状態になるのは真空管のイロハですね。

TOP PAGE

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/30696289

動作してます。BC帯5球スーパーラジオ キットの製作を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ