3S-STDも球変え(6BA6⇒6DK6) その2
ラジオ少年の3球スーパーラジオキット 3S-STDです。
いつものように、「耳を良くしたい」病がでてます。
AF段は、昨日、球変えしました。
IFの6BA6を6DK6に換装です。6DK6の規格
ピン2⇔ピン7ですが、回路上は、つながっているので、
そのまま抜いて差し替えです。
「6BA6は4300μモー」に対して
「6DK6は9800μモー」ですので2.3倍(3.6db)ほどupできる予想になります。
6BA6↓
6DK6↓
2dbだけゲインupしました。
推奨カソード抵抗が56Ωでしたので、77Ω⇒56Ωと合わせてみましたが
格段な差を見つけられませんでした。
規格表には、シールド不要とありました。実際、不要です。
推奨動作点が125v,12mAなので バイアスはー0.85V近辺になります。
モー値の増加分とゲインの関係がイメージできたので、
今後6DK6から、15000μモーの球に換装したら
1~2dBのゲインUPになりそうですね。
この3球式だと、
IF段 6DK6(9800μモー)⇒15000μモー化で1~2dBup
AF 段 6EH8(3極部が7500μモー、5極部が6000μモー)⇒15000μモー化で3~4dBUP
が上限でしょうか、、。
(まだ6dB近く上げれますね)
室内アンテナ+「3S-STD(改)」で
「70年代後半のステレオスピーカー(3way)」を鳴らしてみました。(鉄筋住まいです)
五月蝿く鳴るので、VR max迄上げれません。(近所迷惑??)
3分目で聞いています。IFTが一段なので、良い音で聞えます。
あの頃のR390を思い出しました。
今後、球式ラジオは、
レフレックスにトライ予定です。
球未定。OUT トランス未手配。
2011,Oct,2nd 追記
6DK6⇒6EW6に換装したら、4dbよくなりました。
球の「規格内バラツキが30%」と本には書いてありました。
半導体は、Hfe測定して分類してますね。TRは4ランク分類。
LEDは、輝度もあるので10ランク~50ランク分類。
(50分類は、そういう装置仕様書が出まわっていました)
おじさんがハンドラーに関わっていた頃は8ランク分類でした。
2011,Oct,8th 追記
東栄トランスの1次側を10k⇒12kに変更したら、0.6dbだけupしました。
(トランスの共振点が、可聴帯域よりに少し下がった為ですね)
★AVC考
オイラの受信環境では 3S-STDのAVCは 6BY6に掛かるだけで充分です。
それゆえに、シャープカット球をIF段に使いました。
リモートカットでモーが高い球なら6JH6などがお薦めです。
IF2段或は 高一中一ならば、AVCがIFに必要になる受信環境にいます。(弱電界)
******************************
本機は、リップルも低くて、造り易いキットです。
TRラジオに慣れた方なら、初真空管のラジオとしてまとめられると思います。
★往時のメーカー製真空管ラジオ(5球スーパー)よりも、
このラジオキットの方が良く聞えてます。やはりバーアンテナの威力は大きいですね。
真空管の挙動をまとめた「基礎実験 のまとめ」も一読ください。
コメント