ラジオ系情報

多種類リンク

Powered by Six Apart

« コンサトーン Z503 整備済を入手した。その6、ヒータ配線も駄目。 | メイン | ベアリングや回転部分に接点復活オイルを注油。「浸透させ脱脂、ゴロゴロと云いだす」が何か? »

2022年9月27日 (火)

発電機以降での交流回路で電流電圧の位相がずれる理由


YouTube: 5-2. 三相交流とは(電気の種類)


YouTube: 5-1. 直流とは 交流とは(電気の種類)

発電エネルギーの伝達についてでした。

ここが詳しい。

落ちていた。

Acdc

 送電系はどうしてもキャパシティブになるらしい。 地中に電線を埋設するとエネルギーロスが多々になるのでエコではなくなる。  そこで「地化埋設部が80m程度であればDCに置換して埋設し、地上に戻った処でACにする」のは この田舎でも昨年施工された。担当したエンジニアから直にお話を聴いた。  それは10MW程度らしい。

*********************************************

・音響系では 入口も出口も C がないと相はズレずに伝わるとは想像できるかもしれない。

・C経由で入力抵抗に生じる信号相をそのままSP端まで伝えると加工されていない音に近ずく。この状態にNFBを掛けた場合、オイラのオツムでは追いつかないことになる。

・音響系信号電流の相がずれた場合の「評価基準」はJISにはない。AUDIO業界で主張し産総研を動かせば おいおいと出来るだろう。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.dcnblog.jp/t/trackback/549708/34253294

発電機以降での交流回路で電流電圧の位相がずれる理由を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

ウェブページ

カテゴリ