ベアリングや回転部分に接点復活オイルを注油。「浸透させ脱脂、ゴロゴロと云いだす」が何か?
松本の博物館館長と親しい方の修理例である。
**********************************************************************
・たまたまWEB siteをみたら、タマゲタ修理例が公開されていた。近6年ほどで大人気になったラジオ修理 web siteらしい。
・古い電線は発火することが度々ある。電線寿命 失火 で検索するとボロボロ見つかる。
・失火すると拙いので電線寿命が電線工業界から公開され続けて60年経過した。
・その寿命を2周回から3周回ほど超えているが、修理技術者にしてはあまりにも無頓着だ。製造工場に勤務経験がないことも 修理具合から楽に読み取れる。
・「修理済みとされるラジオ」から失火するもせぬも御心次第だ。
・ヒータピン配線を間違えていても お声はかかることもわかっている。
*********************************************
大事を取って、ヒューズとランプは新品に取り替えます。
ダイアル糸を張り替えます。
ベアリングや回転部分に接点復活オイルを注油します。
指針のスライド部分はグリースを塗ります。 とご説明中。
1,
上写真は「やっちゃ駄目」。 G17で固定化を狙っているが、抑え金具を製作するか? 或いは板金興してデブコンで固定。
SP外周についている接着剤とG17で2種類見えるのは何故だろう。 どこからか剥いできたSP???
青部品は樹脂スリーブなので手でさらっと引き抜けることが多い。 これ、結構とれちゃうんだね。
2,
ベアリングに接点復活オイルです。
・現実に吹きかけみりゃわかるが、しばらくするとベアリングがゴロゴロと云ってスベリが悪くなる。肝の摺動部に油膜がなくなるので摩擦係数があがりゴロゴロ云いだすわ。 「脱脂方法の一つに粘性の低いケミカルを吹きかける」のがある。
・ベアリングと彼が呼んでいるものが、ベアリングでないとは思う。「裸リング+スチールボール」で構成された機構体がベアリングと欧米で呼ばれて、伝わってきた。 製造系の人間なら間違えては呼ばない。
・機械屋からみて「 接点用ケミカル と 摺動面ケミカル 」は分子式が違うので共存はむり。しかし 市場には 誇大広告された商品が非常に多い。 インテリなら騙されないけどね。摺動面にはモリブデン必須だが、電気接点には不向き。
ベアリング等回転部には粘性のあるグリス(モリブデン系配合品)を基本に選定のこと。
3,
指針のスライド部分はグリースを塗ります。
グリスとは、機械の保全に欠かせない潤滑剤の中でも、半固体または半流動性を持ったタイプを指します。とモノタロウ。
摺動摩擦を低減させる目的なので、グリスは駄目、グリス塗布だとダイヤル糸では動かなくなる。
この部位にはグリースとは呼ばない低粘性品を使うね。昔で云うミシン油もgood.
4,
まとめ
機構とグリス知識がないことも判明。グリースと呼んでいたのは1960年代~1970年代だと思う。オイラが機械屋になった頃はグリスとの日本語。
下紹介のように電気知識もやや????。アンプ修理業がメインぽい配線引き回し。
すくなくとも製造業界でない異分野のおっさんだと判明中。 コンサルとか団体職員のobですかね??
*************************************************
寿命に至ったコンデンサーは交換しないようだ。
アース施工は、すくなくとも「ぺるけ氏」推奨の引き回しとはことなる。
次回は211アンプの製作の続きをします。
このアンプは今月中に完成させて、神奈川県のS様の別荘に嫁入りすることになっています。
やばい、あと3週間しかない・・・・・
と 修理完了宣言されていた。
*****************************************
糸はこうなるのか、、、。
**********************************************************
これは、寿命になった電線をかえたほうがいい。
オリジナルcad図もあったが昔からの図面書きではないことも判る表記だ。還暦超えで電気cadするのでインテリぽい。
audio修理がメインでそれに準じた実装になっている。ラジオも受けたらとても沢山仕事がきた法人のようだ。
********************************************************
劣化していたACラインのノイズバイパスコンデンサも替えました。
35C5の結合コンデンサはグリッドに電圧が漏れていないので、替えません。
スピーカーのセロテープはそっと剥がし、破れ目をノリで補修しました。
ボリウムは奇跡的に良好です!!!! 内部はこれで終了です。
寿命になったモノは交換したほうが 発火原因がへる。
******************************************************
コイルがこの位置だと感度が20dBほど劣化するが、 それで納得してるのかな?
内部はこれで終了です。
コメント