RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 598例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
2018年9月
ダブルスーパー基板とLA1135基板
真空管式 AMトランスミッター 。GT管では24号機。ワイヤレスマイク回路図。
小型の送受信基板。 50MHz トランシーバーの試み。 真空管FM トランスミッター考。
「NE612式 AMトランスミッター キット」 はyahooにて。
サントリーと云う会社。 行政予算で土地開発してさしあげますからね。
SANYO LA1135を使う。
古備前高綱太刀 附 朱塗鞘打刀拵
AMチューナーIC LA1247 基板。
NE612 式 AMワイヤレスマイク (トランスミッター) の自作用基板が完成しました。キットはyahooにて。 HAM RADIOもok
LA1135で回路図。
am/ssb の2モード狙う(第3弾目のicにla1247)。 IFT x 3 の挙動。
am/ssb の2モード狙う(第3弾目のicにla1247)。 IFT x 3 だと9V供給まで下げた。
80年代チューナーのAMチューナーIC LA1247 (国産での最高峰)で am/ssb の2モード狙う。
半田工作。中波AMワイヤレスマイクの製作。 デバイスはNE612.
SANYO LA1247 基板。 プロダクト検波デバイスにNE612。
LA1600,TA7613,LA1247,HA1197, TDA1072,TDA1572などがラジオ工作向き
マイクーコンプレッサーの第4弾。
UHFトランジスタ。LNA.
ラジオ工作。 AMレシーバーIC とプロダクト検波。 ラジオカウンター new。
NE612でのオーバートーン回路。色々と判ってきた。
次
»