RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 598例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
YAHOO ウオッチ
不思議な「整備品ラジオ」: 2
不思議な「整備品ラジオ」: 1
真空管 ラジオ ハム音:わざわざとハム音が強くなるヒーター配線で仕上げた修理品(於:yahoo auction 2020年12月)は今5件?
真空管 ラジオ ハム音:わざわざとハム音が強くなるヒーター配線で仕上げた修理品(於:yahoo auction)は12例もあった。
6z-dh3aの配線はあっているぽい。 ⇒ 接地点ng
これはST管ラジオだ。しかし複合管の接地ピンが間違っている。結果ハム音が高い
短波放送(SW)の感度が低く実用的でない為2バンドを削除してあります。ミニチュア管
真空管ラジオ :アース側の配線点がまちがっている例
真空管ラジオの アースポイントをまた間違えているね。
今日のyahoo ng例。
アース側の配線点がまちがっている例 ⇒ 結果:ブーン音が下がらないね。
何か不自然だなあ
IFTケースのtopに固着汚れ ⇒整備品とのこと
IFT周りの配線 NG例・
「アースポイントを間違えた例」をまた発見した。 真空管ラジオ
磁束もれのブーンを聴きたいようだ。
真空管アンプ回路ではグリッドに正電圧を掛けて使っていますか?
jisを否定した測定方法が公開されていた。 開放線つき真空管ラジオ。
出力トランス と電源トランスが非常に近い配置です。
わざわざとプラス直流を真空管のグリッドに流しこむ例を発見。
«
前
次
»