6Z-DH3A:ヒーターピンの正しい接地ピン番号は ⇒ ここ。
1番ピンですか 6番ピンですか どちらを接地してよいですか??
、、と答えがわかりましたね。
「部品交換作業者にはオツムを働らかせて交換作業をしていただきたい」と節に願いますね。
「わざわざとハム音が強くなるヒーター配線」の部品交換作業者が10年前より増加しているのが確認できた。技術水準を下げる勢力が主流になっているので このままでは拙いと思うね。
********************************************************************
焼損した部品のままで「修理」と主張
**********************************************************************
念の為に転用公開します。 転用元に感謝申しあげます。
************************************************************
ヒーター配線が駄目。
********************************************************************
アースポイントが駄目。⇒ ぺるけ氏のweb siteで学習することをお薦めします。
*******************************************************************
電解コンデンサーのコールド側が全くダメで、ブーン音をわざわざと発生させる作例。
⇒ ぺるけ氏のweb siteで学習することをお薦めします。
******************************************************************
テンションプーリーをスプレー塗装した悪例。摺動面にまで塗装が載っていて摩擦具合が今後変化する。結果スベります。
メインプーリーまでスプレー塗装してあるが、肝心のテンションスプリングは錆で寿命まであとちょっと。
今の日本で、全く同じスプリングを製作しても1000円に届かない費用なので、その程度のゼニをケチっちゃ、ラジオが可哀そうだよ。
土方の親父がチカラ任せにスプレー塗装したようで、 雑な雰囲気。通常はテンションプーリは外し、軸にも塗装がつかないようにしてから、安定剤の下塗りをする。しかし塗装定着のために作業環境温度が30°くらいはほしい。11月だと外気温度が低くて室内で温風ヒーター併用になるはず。
シャーシの色はちがいますが、さびたスプリングは錆落としの液体も持っていないので、手付かずです。
とある抵抗のw数が小さくて駄目ぽいね。
*********************************************************************
「何故こうしてしまったのか?」の配線例。部品交換作業者にしては 考えているが、まだ駄目。
⇒ ぺるけ氏のweb siteで学習することをお薦めします。
********************************************************************
これ、ヒーター配線 駄目。
*********************************************************************
一点アースを失敗した例
****************************************************************
一点アースを失敗した例
****************************************************************
一点アースを失敗した例