RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 597例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
2024年1月
レフレックスラジオ :再生も掛かる単球ラジオ : 1-V-2の自作用回路図、部品表、樹脂パネル図(再々掲)
28⇒50Mhzトランスバータ のメモ
「部品起因のホワイトノイズが強いから 回路を見直せ」と騒ぐオツム。電源でわざわざとホワイトノイズつくるオーディオ愛好家。。
相沢友子 三上絵里子
ハイファイアンプの設計 : ラジオ技術全書
panasonic AN7110 AMP
SVM7973COG : melody ic
コンサートン Z503 治しました。
3石アンプ
ヒーターを接地する理由 (再々掲)。 AVCラインも相が合うと発振モード入りする。
「パルワールド」 とかいう見た目完全にポケモンなゲーム
この子が有名のようだ。
SVM7571C5n melody を鳴らしてみた。
真空管ラジオでSメーターを振らせよう。 RK-134 キット (再掲) 2021年7月リリース
7MHzダイレクトコンバージョン。 デバイスにsn16913. (2019年10月リリース)
3端子レギュレータ起因のノイズは100kHz~3MHz。長波~短波帯ラジオで聴こえる。(再掲)
stun gun : 1987年の月刊誌には how to make があった。
「左翼航法灯と尾翼」が近ついてきた。 対面接触。(再掲)
「超再生式検波の第4弾」の検討
TDA1572 短波ラジオ自作基板キット:中級向 自作キット 。 7MHz用。RK-144
次
»