RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 590例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
2024年9月
超簡単なスピーカーアンプ :TDA7050。 必要なのはボリュームだけ。
ふ~ん、転売商社だね。
1985年頃のaudio IC pana AN7116 でスピーカーを鳴らす。
転売商社がまた 出てきた。
「禁断のヘッドホンアンプ」 って商品が流通していた。
ラジオ用周波数カウンターの歴史 :
roger beep : 「 日本ではスタンバイビー」と云われてる
A級オールディスクリート・ヘッドホン アンプとは : conduction angle 360°
GT管5球スーパーラジオ製作: 22号機に部品を載せ中。
TDA2320 音がよい可能性大
M51182L IC Audio Power Amplifier
6av6,6dk6,6be6 プリント基板でつくるMT管ワイヤレスマイク(再掲)
2017年
QUATORO NE5532 sounds characteristic:
NE5532の4パラ audio ampで鳴らしてみた。 QUATORO ne5532
トムソンのパワーアンプ TEA2025 を基板にのせてみた。
NE5532 single amp 6V supply.
NE5532で BTL AMP.
epson melody ic svm7561 sound
東芝 TA8227 で鳴らす。
次
»