ヒーターを接地する理由 (再々掲)。   AVCラインも相が合うと発振モード入りする。

ST管では真空管のpin1を接地する。

Text5

Text_2「兵頭 勉」執筆本に公開されているので、 知らないのは技術向上心のないおっさん達だ。

 

Text3

 
 
 
 
 
 

某修理業SITEでの自作例として公開中であるが、 わざわざと動作不良させたいらしい。PIN1のアース点が遠くてRF的には駄目見本。ビジネスsiteから公開例。

 2極管検波効率は90%なので、10%ほどは高周波のまま後続にいく。avcラインにも載る。それと相が合うと発振する。これはラジオ工作の基本事実。
 
不幸にして発振したら中和をとる。 これ戦前からの古典技術

Photo_2

「平滑回路も渡り配線」+「多点接地」なので、ブーン音が小さくなる要素はゼロ。 オーディオ的にも駄目見本。 「ビギナーの製作例ならば学習不足でしかたないねえ」で終わり。

 金員と等価交換しない100%趣味siteであれば、このsiteでは取り上げない。今回はプロだからね。

 
 
 

SSGからの信号を直入れした画像を site topで2010~2015年???公開していたsiteだ。どうやら擬似空中線回路網の存在を知ったのは2018年前後らしい。2020年頃??に直入れ画像は公開されなくなった。

 
 
 

30年前に教わった名言

「知識が無くても仕事はできる。 質が高いか?低いか?は別物。」

コメント(0)