RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 590例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
2017年8月
LA1201 RADIOのプリント基板化 作業。
LA1201.SANYO
SANYO ラジオICの LA1201と LA1135。フィルターは SFU455B
FM真空管ラジオ 整備済 iPhone 外部入力端子付き
eagle cadで書いたよ。LA1201 SANYO.
amワイヤレスマイク type2. 再び試作へ。
ラジオ工作の必需品。半田の規格。
AMワイヤレスマイク基盤。 変調トランスレス変調。(JH1FCZ氏のネーミング)
amワイヤレスマイク type2.
excelだけ 不調・ excel2016不調。
超再生式の基板 type2
mic-compressor board. 確定版
JH1FCZ氏に学ぶ。「CQ出版 自作電子回路テキスト」に学ぶ。
「変調トランスレス変調回路」のマーカー基板。AMの変調。泉 弘志先生。
マイクコンプレッサー。新基板で通電した。試作基板は良好。
AMトランスミッター。スマホを音源として電波を飛ばして、真空管ラジオで聴く。
「5桁7セグメント LED」 by 祐徳電子。 今日から販売開始だよ。
4石式100kHzマーカー基板は川崎税関を通過したようだ。
少しハンダ付けした。
半田つけは、 有鉛 or 無鉛、どちらの半田がよいか?
次
»