RADIO KITS IN JA
信州安曇野発アナログラジオ工作中心blogです。ラジオ自作派にお手伝い用
基板1
、
基板2
、
基板3
、
基板4
を領布中
amazon等での転売shopが多数ありますが、私とは無関係です。騙されぬようにご注意ください。トランジスタラジオキット,真空管短波ラジオ、真空管レフレックスラジオ、AMワイヤレスマイク、FMワイヤレスマイク、12AU7ダイレクトコンバージョン製作。LC7265ラジオ周波数表示器、ミニワッター、トランジスタアンプ、プリント基板で鳴らす単球ラジオなど計 598例。 真空管ラジオ修理記やFMチューナー修理記など。20代は半導体ラジオ修理技術者でした。FA機械設計屋を35年やってます。画像多数にてPC推奨します。 資料画像等はお持ち帰りいただいてOKです。記事にする折には、ご一報ください。 since 2011/Aug
録録 ★
ポリバリコンのタップは、M2.5それともM2.6? どちらですか?
深セン空港税関で、4日間足止め喰らった。 「プリント基板」。
深セン空港税関で 停められてます。オイラの「elecrowからの基板」も停められました。
整流リップルについて (再掲)。平滑回路の出口に於いてのリップル率。減衰量
2極管検波をグリッド検波にすると、性能向上にはなる? or 為らない?
サブpcの母板を換装した。
メールでの連絡について。 とりわけbiglobe向け。
真空管ソケットの廉価調達案。
作動確認中なのがこの5桁LED表示機。三菱のIIL M54821Pを使った周波数カウンター。
MC1496をAM変調回路に使う。 DSBも出せるmc1496 exciter (送信回路) 。
6AQ5はNEC製。
マイクコンプレッサーの基礎を丹羽OMから学ぶ。
6by6(6be6) ラジオは少し前進
NJM2783を使ったマイクコンプレッサー基板
新6E5(LED ver)の ご紹介。made by JH4ABZ.
トヨタ ヴィッツのOHC(オーバーヘッド コンソール)
探しものは小サイズの水晶振動子です。
ミニチュア管ラジオの製作。
企業局では「おんぶにだっこ」らしい。
「真空管ラジオでの6Z-DH3A」はゼロバイアスかカソードバイアスか? 続
«
前
次
»