真空管ラジオをTRY & ERRORで触りだして、わかったことをまとめておきます。
******************************
1, 高周波増幅部の負荷の考察(ともにDip meterで確認。)
①ラジオ少年の4mHチョークの固有共振点は、1MHZ近傍(BC帯の中央に共振点を有する) (両端解放状態で測定)
ラジオ部のプレート負荷として、とても良好。
②ラジオ少年の2.5mHチョークの固有共振点も、1MHZ近傍 (両端解放状態で測定)
これもRF負荷として良好。
③段間コイル「P-C70-RF」は、1次側の共振点が1.1MHZ近傍にある。(両端解放状態で測定)
550Khz付近を受信すると、two tone 波形で受信できる。↓(理由は判りますね)
このspotlyなtwo tone波形を気にしなければ、この段間コイルは使える。
聴感上、はっきりわかるので工作慣れした方は採用しないと思う。
(P-C70-RFよりも、88コイル+2.5mHチョークの方が、ゲイン取れるのは内緒です)
******************************
① 再生式。 球は、6EH8
↑リップルに重畳。
② レフレックス。 球は、6GX7
**************************
球の増幅差を割り引いても、再生式は分が悪いですね。
**************************
2012/Aug/18追記
電池管で「再生⇔レフレックス」の測定してみました。⇒記事
これは、再生式の方が優位でした。
再生式も回路によっては、レフレックスより優位な事がわかりました。
ラジオは、奥が深いですね。
バリコンのQに依拠してる可能性もある。
******************************
3, 正帰還による感度UPの考察
レフレックスに正帰還を追加しました。⇒記事
↑PFB用のコイルを外した状態で計測。
↑PFB用コイルを装着して計測。
SP端の出力で、バルボル2レンジ分UPしてます
******************************
4, 真空管の規格内のバラツキ(偏移)
6AK5の規格
データシート上のテストレポートの記述のように、規格内のバラツキがある。
******************************
5, バイアス点の揺らぎ
6BX6+6BX6 初段のカソード電圧を計測。
6BX6↑ 無信号時。
波形は、軽度の乱れがあります。(聴いても違和感少ないです)
***********************
6EJ7+6BX6のアイドル状態。(無信号状態)↓
信号をいれると初段(6EJ7)のバイアスは、1.76Vまで変化↑
東芝の6EJ7を使用。
***********************
6JD6+6JD6
***********************
6EW6+6EW6も同様に測定。
アイドル状態(無信号状態)↑
同調時。↑0.05Vくらいの変化。
シャープカット球って、こういう挙動の球だと想っています
***************************
①バイアスが揺れる球をAFで使うと、聴感上もはっきりわかります。
リモートカット系の球をAFに使用するは、あまり薦められませんね。
「東芝の6EJ7」と「RCAの6EJ7」は挙動が違うだろうと推測中。
②別実験で
SG信号を強弱させて、IF球のバイアスが揺れると、455khzのIFT同調点も2Khz程度動くことがわかっています。
強い放送局を受信した場合と、弱い放送を受信した場合とではIFの周波数が動くので注意。
「調整ではどの程度のSG出力にするのか?」に悩む。
*******************************************************************